曇天の中、自然公園を散策しました。
先日見つけたジョウビタキ♀に続き、♂を探すのが目的です。
暗いため、露出をプラスに補正しがちな野鳥撮影になりました。
いつも駐車場で出迎えてくれるホオジロ♂です。
ジョウビタキ♀を見つけたポイントでは、カワラヒワの姿を見つけました。
なかなかジョウビタキを見つけられません。
遠くの木の枝に、小鳥の姿を見つけたので近寄ってみると・・・
コサメビタキです。
もう旅立った後だと思っていましたが、まだ残っていました。
全部で2羽が、葉の落ちた枝に静かにとまっています。
今季最後の観察になるのでしょう。
近くの植え込みで、「ジャッジャッ」と小鳥の地鳴きが聴こえました。
カメラを向けますが、暗い上に枝が被るので姿が確認できません。
おまけに素早く動き回るので、撮影は難しそうでした。
よく見ると、植え込みは長方形の形をしています。
小鳥の進行方向に先回りして、角に来る瞬間を狙う事にしました。
見通しの良さそうな枝に当たりをつけてカメラを構えます。
鳴き声の主の撮影に成功しました。
ウグイスです。
春によく鳴き声を聴きますが、なかなか姿を見つける事が出来ない鳥です。
こんなに近くで撮影できたのは初めてかもしれません。
10秒ほどの短い時間でしたが、嬉しい出会いです。
この日はジョウビタキ♂には会えませんでしたが、満足できました。