戸隠森林植物園、投稿7回目(最終)です。
園内にはブナやコナラが生えており、時折上から実がポトポトと落ちてきます。
ドングリの実が好物な野鳥の代表、カケスにも出会うことが出来ました。
早朝から声だけが喧しく聞こえていたので、ようやくのお出ましです。
ツルマサキの木の傍にあるモミの木に止まりました。
周囲の様子を伺っていましたが、後からやってきた1羽と共に飛び去りました。
挨拶に出て来てくれたような気持ちになります。
他にも、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ等の混群の面々に出会います。
そうしたボーナスタイムに何度か恵まれましたが、撮影の方はイマイチでした。
公園には比較的背の高い木々が多く、枝もそれなりに高い場所にあります。
足場も木道などで指定されているため、良い方向からの撮影が難しいです。
素早く移動する群れの撮影には向いていないと考え、もっぱら観察を中心にしていました。
午後3時、日も落ち始めたので帰宅しようと歩いていたところ、私としては珍しい鳥に出会いました。
ビンズイです。
今年の春に地元の公園で出会ったのが最初で、今回が2回目の出会いでした。
2羽のビンズイが、静かに羽音だけを残して木々を飛び回ります。
鳴き声を聴くことは出来ませんでしたが、木の枝にしばらく留まってくれました。
胸の縦斑がハッキリしています。
ビンズイはセキレイ科です。
そういえば、いつも小川でみかけるキセキレイには出会えませんでした。
冬に備えて、既に平地に移動しているのかもしれません。
このビンズイを最後に、森林植物園での探鳥を終えました。
散策中、何人かの野鳥観察者とすれ違いましたが、混み合う程ではありません。
戸隠奥社に向かう参拝者の方々が多く、参道だけが賑やかでした。
野鳥との出会いは早朝に集中していましたが、その後も散発的に続いてくれました。
この1日で多くの野鳥に出会うことが出来ました。
やはり、戸隠森林植物園は野鳥の宝庫です。
【見つけた野鳥】(順番は適当です)
サメビタキ、エゾビタキ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、
ゴジュウカラ、シジュウカラ、、コガラ、エナガ、アトリ、キバシリ、ミソサザイ、
カケス、オオアカゲラ、アカゲラ、コゲラ、マミチャジナイ、アカハラ、ビンズイ、
コガモ、カルガモ、ヒドリガモ、オシドリ、カイツブリ、オオバン
計25種
(声のみ)
イカル、キジバト、アオバト、ウグイス