8月下旬の事です。
市内の自然公園を久し振りに散策しました。
渡りの鳥を期待しましたが、さすがにまだ早かったようです。
それでも、久し振りに出会えた野鳥がいました。
公園内に植わっているミズキの木に1羽を発見しました。
白黒のスマートな鳥だったので、最初はセキレイ類かと思いました。
もっとよく観察したかったのですが、木陰に隠れてしまいます。
辛抱強く待っていると、近くの枯れ木に全身を晒してくれました。
白と黒のツートンカラーの鳥、サンショウクイです。
今春に見かけて以降の、久し振りの再会でした。
サンショウクイは昆虫食のはずです。
ミズキの実は野鳥に大人気ですが、サンショウクイもその実を食べるのでしょうか?
もしかすると、ミズキに潜む虫を獲っていたのかもしれません。
ミズキの実はまだ青く、黒く熟すには時間がかかりそうです。
それでも既に食された跡があり、野鳥達は待ち切れないようです。
カラスやヒヨドなど様々な野鳥が食すので、実が熟す頃には全て無くなってしまいそうです。