清津峡遊歩道にて(オオルリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

先週末、平日休みを利用して市外へ出かける事にしました。

新潟県南魚沼郡にある清津峡遊歩道を散策しました。

渓流の傍を歩くため、運が良ければヤマセミやカワガラスに出会えるかもと期待しました。

 

八木沢にある、登山者用の大きな駐車場に車を止めました。

片道4時間程で大峰山(1172m)に登る事が出来ます。

登山をするつもりはないので、渓流沿いだけを往復するルート(片道1時間半)を選びました。

 

 

起伏は少ないものの、延々と森の中を歩く形になりました。

時折、ホオジロやキツツキ類の鳴き声が聴こえますが、姿は見えません。

所々にビュースポットがあり、美しい渓流を望めます。

双眼鏡で渓流沿いを隈なく探しますが、そうそう野鳥を見つける事は出来ませんでした。

 

うっすらと鳴き声がすると耳を澄ますと、何かの囀りが聴こえます。

声のする方を探すと、青いオオルリを見つけました。

 

 

残念ながら、この1枚を撮ったのみで逃げられてしまいました。

その後も渓流沿いを歩きましたが、野鳥との出会いはこの1回のみでした。

これではただの山歩きです。

肩に掛けた望遠レンズの重みが恨めしくなります。

 

 

それでも、景色はとても美しく、場所によって川の色が様々に変わるため、退屈はしませんでした。

往路は望遠レンズを装着しましたが、復路は標準レンズに交換して景色を楽しむことにしました。

気温は高いものの、木陰と涼しい風のおかげで気持ちの良い散策でした。