雪はお終い(ジョウビタキ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

昨年の秋、たまたまカワガラスを見かけた場所がありました。

今年も2月の下旬になり、雪も少なくなったので、久し振りに会いに出かけました。

 

到着して早々、「ビッ、ビッ」と鳴きながら川面すれすれを飛ぶカワガラスを発見しました。

ただ、縦横無尽に飛び回り、なかなか止まってくれません。

川の中を泳ぎ、エビのような餌を獲る姿も見せてくれます。

ただ、写真としては粗すぎて紹介できるレベルではなく、全滅でした。

そんな中、河原に飛び出してきた野鳥がいました。

 

 

 

ジョウビタキ♂です。

河原に堆積した木材やゴミに止まり、鮮やかな姿を披露してくれます。

残念ながら♀の姿はありませんでしたが、久し振りの観察です。

冬鳥のジョウビタキですが、市内ではなかなか姿を見かける機会が少ないです。

初冬と晩冬に見かける事はありますが、雪が多く降る時期はあまり見かけません。

こうしてジョウビタキが姿を現すという事は、そろそろ雪はお終いなのかもしれませんね。