その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

8月27日の事です。

朝、市内の海岸で探鳥しました。

 

 

 

浜辺にハシボソガラスを見つけます。

1羽が砂から何かを掘り出していました。

以前に貯食した物かもしれません。

右のカラスが強請っているようです。

ただ、奪い取ろうとはしていません。

親子のカラスのように見えました。

 

 

 

 

波打ち際に、シギ類を見つけます。

トウネン数羽とソリハシシギ1羽でした。

足早に走り去っていきます。

 

 

 

 

他のシギチを探しに別方向へ向かいました。

すると、ソリハシシギが飛んできます。

他の散歩者から逃げてきたようでした。

近くを飛び回った後、遠くへ去ります。

この日、3羽を確認出来ました。

 

 

 

そこそこの広さの浜辺ですが…

涼しい朝の時間帯は人が増えます。

野鳥が去る前に見つける必要がありました。

 

 

 

浅瀬の対岸に、大きいシギを発見します。

オオソリハシシギでした。

今季も、地元に来訪してくれます。

 

 

 

 

長い嘴を砂浜に刺し込みます。

砂の中の餌を探していました。

嘴の触感で探すのだそうですが…

見た感じは、当てずっぽうに見えます。

 

 

 

 

腰を下ろして観察していると…

犬を連れた散歩者が寄ってきます。

スマホで鳥を撮ろうとしていました。

案の定、飛び立ってしまいます。

お陰で、飛び立つ瞬間を撮影できました。

 

 

 

期待したシギに出会います。

数は少ないのですが…

他にも種類が増えるかもしれません。

なるべく、足蹴く通う事にしています。

 

 

 

【見つけたシギチ】(順不同)

 

トウネン 5

オオソリハシシギ 1

ソリハシシギ 3