グルッポ本当に役に立つビジネス書のビー
ンズさんの投稿の中で『中小企業のための
社長業の条件』(清水龍瑩)を紹介されて
いました。
本の中で著者は
いい会社というのはどういう会社かひと言
でいいますと、活性化している企業、個性
化している企業がいい会社です。
企業内構成員の全てが新しい事に挑戦意欲
を燃やし、創造性を発揮する状態にあって
他社にはまねされない個性化された部分を
持っているそんな会社が強いんです。
活性化された企業では、多少の失敗があっ
ても挑戦意欲、自信といったものがある限
り大丈夫なんです。
また常に個性化を追求することで長期的な
維持発展ができるんです。
と述べています。
上記で著者が述べられているような組織が
理想の組織ではないかと思います。
従業員に経営者のビジョンが浸透し、お客
様の本当に為になる他にはない商品・サー
ビスをいかに提供できるかを個々に考え実
践してゆく事ができる組織。
そういった組織を作る為にまずすべき事は
人柄のよい従業員をいかに採用できるかと
思いますが、おそらく人で9割がた決まっ
てしまうのではないでしょか。
とにかくすなおで貸し借りのわかる人と一
緒にいると、いごごちがよく、幸せな気分
でいられると思います。
なのでお互い信頼関係が強くなり、ビジョ
ンも浸透しやすく、その中で個性化してゆ
く為に失敗を恐れず挑戦してゆける文化が
できてゆくのだと思います。
人柄の良い人材を確保してゆくのは、現在
の人手不足と盛んに言われている中ではよ
り知恵と忍耐が必要になってゆくのだと思
いますが・・・・・