もしイノ2 | 読書ブログ

読書ブログ

読書で幸せをみつけましょう

もし高校野球の女子マネージャーがドラッ
カーの『イノベーションと企業家精神』を
読んだら(岩崎夏海)の中で文乃は
それは、「型」には一般に思われているの
とは逆の効果がある-ということだ。

どういうことかというと、例えば生徒に教
えるとき、まず型を身に付けさせる。

文字通り「型にはめる」すると、一見自由
がきなくなり、生徒の可能性を狭めるよう
にも思えるのだが、実は逆なのだそうであ
る。

生徒は、型を反復するうちにやがてその中
で自由に動けるようになるのだそうだ。

そうして結果的に、以前よりもずっと可動
域が広がるという。

つまり、自由を「失う」のではなく、逆に
「獲得」するのだ。


と述べています。

この型を教える事こそがティーチングの一
番大切な事なのだと思います。

基本をもっている天才のノウハウを徹底的
まねる。


ロボットのように作業させる為のマニュア
ル化ではなく、模範となる天才のノウハウ
をコピー(反復練習)し基本ベースをあげ
(天才のノウハウを7割吸収できるマニュ
アルを作成し全員で行う)そこからさらに
、方針を伝える事により、経営者と同じ判
断をする事を可能とし、自身で考え、判断
をさせる事で全員が、新たなイノベーショ
ンを起こせる可能性ができるのだと思いま
す。

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら/ダイヤモンド社

¥1,728
Amazon.co.jp