が古代中国の商(殷)王朝文化の継承者で
あったことは間違いないようであると述べ
ています。
商王朝は神権政治の国家で、自然の中の
人間という存在をはっきりと意識した、
ある意味、融和を求める優しい心にの文化
が生みだした、神々がまだ人々を支配する
存在ではなく、単に「母なる自然」の
代弁者だった、古き、良き、時代である
等と説明されています。
そして平安朝廷までは、道教的古典思考の
影響下にあったそうです。
そうかんがえると日本の文化はかなり
古代中国の商(殷)王朝文化の影響を受け
ているのだと思います。
脳のなかの水分子―意識が創られるとき/紀伊國屋書店

¥1,728
Amazon.co.jp