前回で言い忘れたことがありましたけど、ID(メールアドレス)を連絡先にしている方は、
連絡先メールアドレスを隠すか、他のメールアドレスに変更して下さい。
どんな情報システムでも、簡単に推測できてしまうIDやパスワードはご法度です。
もうひとつは万が一の為に...
たとえば、突然のアカウント停止や乗っ取られた場合に備えて、
FACEBOOKデータをバックアップしておくのも一つの手でしょう。
FACEBOOKデータのバックアップ方法は以下の通り。
アカウント設定画面で、以下の項目の「詳しくはこちら」をクリック。
2,3時間くらいすると上記のメールが届くので
クリックすると、以下の画面ができすので、パスワードを入力して下さい。
パスワード入力して
ダウンロードが始まります。結構時間はかかります。
もちろん、友達の数やアップした画像ファイルにもよります。
ダウンロードしたファイルは圧縮されているので解凍して下さい。
↓ 画像が入っているフォルダ。 アップロードしたプロフィールや写真が入っている。
ダウンロードファイルには以下の情報が含まれています。(FACEBOOKのヘルプページから)
①プロフィール情報(連絡先情報、趣味・関心、グループなど)
②ウォールの投稿、プロフィールに投稿されたコンテンツ(友達からの投稿を含む)
③あなたがアップロードした写真や動画
④作成したノート
⑤出欠の返事をしたイベント
⑥送受信したメッセージ
⑦ウォールの投稿や写真、その他のコンテンツへのコメント(友達からのコメントを含む
特定のデータだけをダウンロードできません。
ファイル全体になります。
個人情報なので、コピーして保存しておけば、いざという時に役に立ちます。
ただし、バックアップしたデータは十分気をつけて保管して下さいね。
一度試してみて下さい。
次回はhttp(通常接続)とhttps(セキュア接続)の違いについて書きます。
こんなやつ。