今日は丹洋介さんという私が読者になっている人のブログなのですが、
丹さんのブログを読んでいてすごい良い気づきがありました。
それをあなたとシェアしたいと思います。
丹洋介さんのブログはこちら
----------------------------------------------
あなたは何のためにブログを書いていますか?
私自身は、3つの理由があります。
1:自分の知っているマーケティング、コピー、マインドセットの知識を
あなたにに提供していくため。
2:知識をアウトプットすることでより知識を定着させる為
3:コピーの力をしっかりつけていくため。
あなたは何のために書いていますか?
イチローの名言
世界で活躍するイチロー選手の言葉は重みがありますよね。
私がお気に入りの言葉のひとつに
「小さいことを積み重ねるのが、
とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。」
というのがあります。
イチロー選手が高校時代に夜一人残って素振りをしていたのは有名な話です。
そして今、世界を代表する選手になっています。
こういう選手でも下積みの時代からとっても努力をしているというのが見てわかる。
ということはこういったブログでも同じことが言えるのでは?
確かに日常の日記程度の意識だったら別にいいかもしれない。
でも実際は自分のブランディングや成長をしたいと言う人が多いのではないだろうか?
私が続けている訳
それは何よりも力がつくから。
ブログを続けるっていうのは地味だけど結構難しいし、なおかつめんどくさい。
しかし、コピーやらアウトプットの場としてはこれほどいい場所はないと思う。
コンテンツがよければ人からコメントや意見が寄せられるし、
なおかつそれが自分のインプットや、コンテンツのブラッシュアップになる。
あまり意識していなかったのだが、これはめちゃめちゃ重要。
ただ学んだ内容を出していくだけでは限界が来る。
そこで大事なのは”応用”
日常の場面や、そこから得られる新しい見解。
という部分にまで考えまで向けられるのかが重要。
そういうのに目が向けられるとこういったブログの更新が苦じゃなくなってくる。
むしろ楽しくなる^^
気づけたきっかけ
それが丹洋介さんのブログのこの記事。
読者が1000人超えてて「すげー」と思うが、それはやはりしっかりとしたコンテンツを書いてるから。
巷にあるただアフィリエイトの記事しか書かないような人は続かない。
なぜなら彼らはコンテンツを提供していないから。
こういった勉強ができるコンテンツを提供している人のブログには人が集まる。
そうなれば読者も増える。
これは至極当たり前の話。
今回のそのブログ更新の重要性を改めて認識できました。
丹洋介さんも最後には言っていますが、
「自分の言葉で語りましょう」
この一言に尽きる。
ただアウトプットしてるだけ。本の内容をそのまんま。
これは
「他人の言葉で語っている」に過ぎない。
自分の言葉でブログを書こう。
すごい勉強になったのでここで丹洋介さんのブログを紹介させていただきます。
丹洋介さんのブログ