ネタナイトの世界 -5ページ目

ネタナイトの世界

北海道は札幌発☆迷珍盤ナイト 80's洋楽&J歌謡、珍曲、迷曲、特撮&アニメソングに ファミコン(クソゲー)やり放題。               懐かしの映像垂れ流しで1ドリンク&食事付きカオスナイト。

ネタナイトの世界 ネタナイトの世界
DJ同士のプレイによる化学反応を楽しめる『DJタッグシステム』、今回も実施です。
アミダくじによる厳選な抽選の結果が以下のとおりです。

チーム① anna&笛兄(初)
王道ネタで攻めるannaとダンサブルな選曲が多い笛兄のマッチングの妙に酔え!

チーム② 五寸打釘男&kema(2回目 チーム名『G.I.俺んち』)
2回目となる『G.I.俺んち』。特撮やパンク系を得意とする釘男と80'sの鬼kemaの魂が交錯する!

チーム③ イトウ&hama(初)
80'sを主戦場とする『野音のナオン』ことイトウと王道系のエグい地平を驀進するhamaのランデヴー!

チーム④ 御茶羽黒&kage(初)
成分の3/4が暗黒物質で出来ている親方と成分の1/3が純情な感情のkageによるケータイ小説風DJ(意味なし)。

初顔合わせのチームは、チーム名が決まり次第当ブログにて発表します。お楽しみに!

人気ブログランキングの投票をお願いします(1日1回投票可能です)


お待たせしました!1ヵ月後の5/1(土)に『ネタナイト12』、堂々開催です!!
場所は前回と同じく札幌市中央区南3条にし6丁目長栄ビル4F『Attic』。
春の陽気に誘われてカモンカモン!

プレイベントとして、3/20にUstream で世界配信した『ネタ曲を語り想う会』をやります。
しかもネタナイト12までの間に2回!4/17と24!

4/17(土)は、ネタナイトDJ御用達のお店、白石区東札幌4条3丁目
いぶし焼きの店『たこ梅』さんにて。http://bit.ly/bwq0Vw ←MA渡LIVE in たこ梅動画
19:00~終電まで 2500円(呑み放題&適度に腹が膨れる程度のツマミ付き)

そして、4/24(土)は、北区北23条西4丁目、すっかりお馴染みいつもの『ヤスイ料理店』!
19:00~終電まで 1000円(1ドリンク付)※魅惑のフードメニューあります

ネタナイトの世界
更なる詳細情報は随時アップップ!
今後はイベントのたびにhttp://bit.ly/c3g1mc で同時生中継しますので
会場に来られない方も、自宅で一緒にネタナイト企画のイベントを楽しみまShow-Ya!!




20時くらいからユルく開始いたします。みんなでネタ曲を聴き、そして想いましょう。
生中継動画サイトUstream(ユーストリーム)にてネット生配信も行います!!
20時過ぎたらここ をクリック!(カチッと)
上記サイトでは、ツイッターなどのアカウントでログインしコメントを残すことも出来ます。
多くの方に関わっていただけたら嬉しいです。

会場は、札幌市北区北23条西4丁目 プラザハイツ24 1F
(地下鉄北24条駅バスターミナル裏手です)にある
ヤスイ料理店です。

ネタナイトの世界

ネタナイトの世界
入場1000円(1ドリンク付)。
焼きカレーや各種ピザ、その他魅惑のメニューあります。
詳しくはヤスイ料理店ブログ でご確認下さい。

ネタナイトの世界-ニポポ雅俊
じゃあ、あとでな!


人気ブログランキングへ
私は非実在力士ではありません

 わんばんこ!笛兄です。
 去る2月20日(土)北24条のヤスイ料理店にて第2回ネタ曲を語り想う会か行われました。これは、その中で私がどんな話をしたかをふりかえるという記事。

で、内容ですが序盤は「横山輝一」に関して考えてみた。みんな、横山輝一って覚えてるか?「ジャッキー・チェンに顔が似てる人」「若い頃の久保田利伸や中西圭三とかに近い感じ」「池田聡の後継的な…」とか色々間違ってる感じの連想は出てくるが、ズバリの回答は難しい気もする。言ってしまえば「微妙な感じ」だわな。で、彼の最大のヒット曲は「Lovin' You」だろう。

これ。


ブラック要素を感じないわけではないが、あまり感じない。普通にこのころのポップスだよな。で、そのうち彼は自分のファンクラブ向けのライブと作曲活動にシフトしていく。そのなかで2曲私の手持ちの曲があったので聞いてもらった。

一つ目

MAX  Ride on timeだ。1998年。

動画は私の好みでダンス練習用の左右逆転バージョン。振付覚え用なので最後まで入ってる。余計な客席や他の歌手のカットがない。
ちなみに、その場でみんなに「MAXと言えばどの曲?」と聞くと、圧倒的にというか2~3人が「TORA TORA TORA」だった。私はもちろん「Ride on time」だが、もう一曲となると「Seventies」だな。実際にオリコン一位を取ったのは脱ユーロの「Give me a Shake」であっても、イメージとしてはユーロとRide on timeが強いと思う。ま、MAX話は置いといて、横山輝一だよ。「Lovin' You」みたいなさわやかシティポップみたいなのではないし、ブラック風味は全く感じない。というか、ラテン風味だよな。冒頭から効果的に使われているティンバレス、ホーンの使い方、間奏のピアノとか完全にラテン要素だ。

で、二つ目


SILVA   ヴァージンキラーだ。私、好きなんですよSILVA。ま、置いといて曲の説明だが、誰が聞いてもラテンだ。ここがあそこがと、ひとつひとつあげていく気になれないほどラテン。
で、横山輝一ってどういう人なんだろう?
今後も掘り下げていくべき課題と認識しておる次第。

後編は千葉麗子から始まるゲーム音楽の話だが、また別の機会に。
お越しいただいた皆様、誠にありがとうございます!
おかげさまで温かくて楽しい会になりました。

ネタナイトの世界
笛兄&五寸打釘男によるクロストーク

会場のヤスイ料理店は照明を落としたシックな雰囲気。
魅惑のフード&ドリンクメニューに一同酔いました。

そんな中、DJ笛兄は『アウトラン』や『デイトナUSA』などの
セガによるレースゲームの系譜と
そのゲームミュージックの音楽的変遷や
格闘ゲーム『餓狼伝説』のキャラソングを歌う
千葉麗子などを中心に熱く語り&プレイしました。

DJ五寸打釘男はレインボーマンや仮面ライダー
そして超人バロム1などなど、得意の特撮話を展開。
極めつけは
『仮面ライダーのクリスマス』『バロムワンのクリスマス』
というにライバル番組的存在だった2大特撮ヒーローによる
クリスマスソングで、歌は両方とも水木一郎が歌っておりました。
「今夜はみんなで変身だ」という歌詞が沁みました。
折に触れて聴きたくなるような佳曲でした。

写真には残っておりませんが
kageは『忍風カムイ伝 忍びのテーマ』などの昔のアニメ系や
『ルパン音頭』『おそ松音頭』などのアニメ音頭系と、外人が歌う歌謡曲として
サンコン『アフリカの女(ひと)』と高見山大五郎『スーパージェシー』、そして
松崎しげると和田アキ子の所謂『リーブ21歌謡』などをプレイ。

DJannaはピーター『人間狩り』などを筆頭に、kageの音頭に呼応するように
HISの『パープルヘイズ音頭』や片岡鶴太郎『スリラー音頭~ビート・イット音頭』
などヤバめな真性ネタ曲をプレイ&語り。

野球と相撲を愛する80's担当DJイトウは、その曲を本人ではなく力士や野球選手が
のど自慢で歌っている場面しか見たことがないという、村下孝蔵『初恋』のほか
田原俊彦『キミに決定!』など珠玉の数曲をプレイ。

トリを飾ったハマは、以前の記事でも紹介された
子供の不良・ミッキーの『やめてくれRock'n Roll』をプレイ。

出だしに叫ぶ「あどくな~」という言葉についての見解を述べ
最終的には現在行方知れずのミッキーをみんなで探そうという話にまで発展。
大量に買い込んだミッキーのブロマイドを使って尋ね人のビラを作り
電柱などに張ってまわったらどうか、というアイデアも出ました。
さらに坂本龍一作曲でアレンジには山下達郎まで参加している
少年少女合唱団みずうみ『コロポックル』や、我らのアイドルである
タマちゃんをモチーフにしたタマちゃん歌謡の金字塔『タマちゃんが来た夏』なども
炸裂し、皆がホタテの臭いを感じました。


人気ブログランキングへ(ホタテの臭いを嗅ぎに)
『ネタ曲を語り想う会』じゃないイベントでDJなう