いろいろ説が出ているが・・・
グーグルがモトローラ・モビリティを買った理由は
これな気がする
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201108161708.html
モトローラは(グーグルに対して)、実際の時価総額をはるかに上回る金額で会社を丸ごと買収するよう求めて譲らなかった、そして同社はもしグーグルが譲歩しなければ、Android陣営の他のハードウェアメーカーを特許侵害で訴えると脅しをかけた。・・・・・・・・・・・さらには異例ともいえる25億ドルもの違約金支払いという条件を受け入れたことにも、すべて合点がいく。
サムソンやHTCが、
アップルやマイクロソフトだけでなく
モトローラからも訴えられる事態を避けたかったから
なんじゃないかな
TWA(航空)
RJR Nabisco(食品)
Texaco(エネルギー)
Marvel Comics(出版)
Stratosphere(カジノホテル)
Fairmont Hotels(ホテル)
New Seabury Resort(ゴルフリゾート)
ImClone Systems(バイオ)
Revlon(コスメティック)
American Railcar Industries(鉄道開発)
Blockbuster(ビデオレンタル)
BEA Systems(ソフトウェア)
Time Warner(メディア)
Motorola(通信機器)
モトローラ株主のアイカーンが関わった銘柄の一部だが、
どうかんがえても、上記会社のCEOよりラリーペイジが
M&A交渉に強い経営者とは思えないなしね