土豆網がIPOへ | 表参道交差点ではたらく社長のブログ

表参道交差点ではたらく社長のブログ

表参道交差点で働くアナリスト資格を持っている社長のインターネットネット業界についてのブログ! 日本アナリスト協会検定会員の表参道ではたらくヒトが、インターネットネットビジネスについてあくまでも主観的に問答無用でコメントします。ブログははじめてらしい!?

中国動画サイト業界2位の“土豆”、米ナスダックでIPOへ

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0816&f=it_0816_003.shtml



とどこおっていた中国企業の米国IPOが

再び動き出した感じです


土豆には

サイバーエージェントベンチャーズと

日本アジア投資のファンドが出資している


http://cyberagentventures.com/chinesepartners/starcloud-media-co-limited/



日本のネットベンチャーは中国で事業展開しようとして

そのほとんどが討死しているが、

CAVの新興国への投資戦略は秀逸ですね


中国

ベトナム

インドネシア

・・・



ネットビジネスはサービス業の側面が強く

非常にローカルビジネスになる傾向があるので

直接投資で海外進出して失敗する可能性が大だが、

現地ネットサービスに対して

日本で稼いだ資金と、日本で培ったノウハウを提供すれば

非常にいい循環を生む可能性が高いですね


通貨価値や購買力が違うので日本1億円は

中国・ベトナムでは数倍から数十倍の価値を生み、

成長率が違うので日本でPER20倍のところを

中国・ベトナム企業だと100倍とか普通につく


ある意味、2重で裁定してる感じで儲かりそうです



但し

お金と時間と会計上のリスクをとれる経営者のみ

参加できるゲームですが


お金・・・ゼロになることもある

時間・・・すくなくとも数年はかかるので忍耐が必要

会計・・・現在の会計制度だと減損確率が高い