ペイパルマフィア
ここまでとは知らなかった
凄いな・・・
起業(アイデア、ノウハウ)→
成功(事業経験・経営経験)→
売却(キャッシュイン、ネットワーク)→
起業(次世代の起業)→
の
シリアルアントロプレナー・サイクルが回ってる感じです
以下魚拓っときます
ここに載ってない会社が10倍いるんだろうな
LinkedIn|
2003年5月にサービスを開始したソーシャルネットワーク・サーヴィス。ビジネスに特化したサーヴィスを特徴とし、登録ユーザーは全世界で1億人を超える。ホフマンはPayPal設立時のボードメンバーだった。
Yelp!|
地元の店舗など小規模ビジネスに関して、ユーザーによるコメントや批評を公開するソーシャルネットワーク。2010年段階で、毎月3,900万のユニークユーザーを獲得。ジェレミー・ストップルマンはPayPalのエンジニアリング部門の統括をしていた。
YouTube|
オンライン動画共有サーヴィスの最大手。元CEOのチャド・ハーリーはPayPalのデザイナーとして入社し、同社のロゴのデザインをした。YouTubeのロゴをデザインしたのも彼である。チェンは台湾出身、カリームは旧東ドイツ出身。
Yammer|
2008年9月に始まった、企業・組織向けのソーシャルネットワーク・サーヴィス。組織内や組織のメンバーや指名されたグループの間で使用され、世界中で100万人以上の個人、8万の企業で利用される。CEOのデイヴィッド・サックスはオンラインで家系図を作成するサイト「Geni」のCEOでもある。
Kiva MicroFinance|
インターネットを介してマイクロファイナンスを行うNPO機関であり、発展途上国の小規模事業と融資者の仲介を行う。シャー社長は世界経済フォーラムが選ぶ「ヤング・グローバル・リーダー」のひとり。インド出身。
Zivity|
マックス・レフチンと同窓のバニスターは、初期PayPalのアドヴァイザー、役員だった。2000年にアンチスパム・サーヴィスのプロバイダー「IronPort」を設立。後に妻サイアンとともにアダルト向けのSNS、Zivityを設立。サイアンは同サイトでフルヌードを披露した。