経穴(ツボ)について | 目指せ寝たきり撲滅! 在宅介護応援ブログ!

目指せ寝たきり撲滅! 在宅介護応援ブログ!

京阪沿線(寝屋川市、枚方市、門真市、守口市)に拠点を置いて日夜奔走しております治療院です。

こんにちは。


鍼灸師の山本翔平です。


猛暑日が続き、体調の崩しやすい季節ですが、水分などしっかり摂取して熱中症にも十分に気をつけてください。


本日は、最近質問をいただきました、ツボや東洋医学について簡単に説明していきます。


ツボというのは全身で670種類あります。全てのツボに名前があり、体の各器官に関係しています。


東洋医学では、ツボを触ったり、刺激したりする事で体の異常を見つける事が可能です。


ツボは、東洋医学で言う「経穴」の事をいい、病気の時に反応の現れやすいツボを刺激すると治療に効果的とされています。

また、人間には14本の経絡が通っており(電車でゆう線路)、経絡上にあるものがツボ(各駅)です。経絡の流れが滞ると体調が崩れたり、痛みなどの原因となったりします。

経絡には東洋医学で言う、「気」と「血」が流れています。その「気」と「血」がスムーズに流れると健康が保たれ、ツボを刺激する事により、体の体調を整える効果もあります。


ツボの種類はまた随時、載せていきたいと思います。



まずはお電話にてお問い合わせください。

→072-828-2966


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

訪問マッサージ寿指圧鍼灸院


枚方院 大阪府枚方市黄金野2-5-19

寝屋川本院 大阪府寝屋川市点野5-6-10


TEL(共通)

072-828-2966


FAX(共通)

072-380-3635


ホームページ

http://houmon.info/