目指せ寝たきり撲滅! 在宅介護応援ブログ!

目指せ寝たきり撲滅! 在宅介護応援ブログ!

京阪沿線(寝屋川市、枚方市、門真市、守口市)に拠点を置いて日夜奔走しております治療院です。

大阪は京阪沿線の寝屋川周辺にて

訪問リハビリマッサージしております寿指圧鍼灸院と申します

このたびは当院のブログにお越しいただきありがとうございます。

当院では

「寝たきりに しないさせない作らない」をモットーに

寝たきり撲滅を目指して日夜奔走しております。


目指せ寝たきり撲滅! 在宅介護応援ブログ!
上のイラストをクリックで無料メール診断









Amebaでブログを始めよう!
先日のテレビですごく印象的な絵本が紹介されてましたので早速購入してみました!「寝たきり予防請負人@寝屋川市、枚方市」こと  訪問マッサージ寿指圧鍼灸院のカナイです。 

{F83D23D5-EBDE-4C8A-8097-B79735F18CFF}

「恋ちゃんの初めての看取り」という写真絵本です。

5年生の女の子が、大好きなおばあちゃんを看取ることによる

心の移り変わりを描いた作品です。

アラフォーの私でさえ

実際に「看取る」経験はまだなく

本により、人生の終焉を意識させるというのは

賛否共々あるとはいえ

非常に大切なものだと感じました。

できたらこの夏休みに息子達に読んでもらい

感想など聞きたいと思います。



惜しむべくはこの題材となっているご家族さんの家屋が

私にとってもノスタルジーを感じるものであり

現代っ子にとって、実感をもってもらえるかは

どうかななどと思いました。


ともあれ、子供の純粋な心に

死というものを意識してもらうにはいい絵本だと思います。

夏休みに親子揃って読んで

感想など言い合うのは素晴らしいことだと感じました。

{54AE27F3-A175-4542-8FA6-706AFF4505CD}

この絵本はシリーズになっており

全部で8冊あるとのこと

折をみてまた読んでみようと思います。
小学校に「肩もみ、肩たたき教室」に行ってきました。

お疲れ様です、一仕事終えてワインで一息の「寝たきり予防請負人@寝屋川市、枚方市」こと  訪問マッサージ寿指圧鍼灸院のカナイです。 

今日は枚方市内の小学校に「肩もみ、肩たたき教室」にいってきました。

鍼灸マッサージの普及活動の一環として立ち上げた事業ですが

子供たちを相手にできる又とないイベントです、

しっかり学んで感謝の気持ちを家族に

肩たたき肩もみとして返してあげてというメッセージは伝わったと思います。

終わってからの四年生のお兄さんおねいさんからのお礼の言葉は

ちょっとグッときました。

今年はもう1つオファーが来てますので頑張ります。

{EBFBE10C-5526-4C78-A51D-D94FC3647100}

{772D4913-12C6-4527-9E92-F665404F1F94}

{200E36F2-C921-4516-8573-E80070DE73CB}

{63EB8F50-F280-47A2-8DA8-F07D36690B08}

{2A0B74A3-65C6-4F2C-848B-4DA91793B159}


介護を考える上で今一度解剖学と生理学を意識してほしい「寝たきり予防請負人@寝屋川市、枚方市」こと  訪問マッサージ寿指圧鍼灸院のカナイです。 

排泄に関して

排便にか関わる臓器として

大腸から肛門へと便が排泄されていくことは

よく知られているところです。

大腸はさらに

上行結腸→横行結腸→下行結腸→S状結腸→直腸に分けられ

ちょうどお腹の右下から上に登り

そこから左に進み

左脇腹から下に

最終的に真ん中に来て肛門へと至る感じです。


便秘の際にお腹を「の の字」にさすってあげるのは

この大腸の流れを助けてあげるためで大腸が進む方向を

意識すればより高く効果をあげれることになります。


大腸では主に水分を吸収していくことになるので

上行結腸の時点での便はドロドロの泥状ですが

下行結腸のあたりでは水分が抜けて

いわゆる便の状態(固形)に至るわけです。


固形になり最終的に直腸に至り

直腸に便が入るとその刺激が反射として投影されて

「便を催す感覚」を感じることになります。

{BD898384-B165-437E-A784-0FFE37834A13}



高齢者介護を考える時に切っても切れない紙おむつに関して 勉強してみようというセミナーをします。
前回実施した際も非常に好評だったため、 当初予定していた排泄に関するセミナーを変更して 実施する事となりました。  


内容としては 
①おむつの構造と特徴 
②おむつを履く事による身体への影響 
③おむつからのフィジカルアセスメント 
④おむつ装着実技 などを予定しております(多少の変更の可能性あり)  

おむつ宅配便の八木大志さんに登壇いただきます。 

  セミナー名「紙おむつの基礎知識」  

 参加費用 無料  参加対象者 今セミナーに興味をお持ちの方ならどなたでも参加いただけます。  

日時 8/16火曜日 13:00〜14:45  

場所 にぎわい創造館(京阪寝屋川市駅より徒歩3分 大阪府寝屋川市東大利町2-14  電話072-828-0751) 

定員 20名(先着順とさせていただきます)  

応募方法
 ①フェイスブックの場合 参加ボタンを押してください。
 ②FAX 必要事項を記入して送信してください(現在準備中)
 ③アメブロ ブログコメント欄に参加したい旨の表明を書いてください、こちらから再度連絡を取らせてもらいます。 みなさまのふるっての参加をお待ちしております。