今回の温泉は駿河健康ランドです。
ここはクアアンドホテルグループの3ヶ所展開している健康ランドの一つで、JR興津駅から徒歩で15分くらいの場所にあります。
入館料は1980円(アソビューで1650円だった)と少々お高いんですが、ハードウェアがしっかりしていて結果的に大満足です!
なんせ風呂の種類が多い!(16種類)
何ならサウナの種類も多い!(岩盤浴入れて5種類)
アメニティも豊富!
コワーキングスペースやテレビルーム、いろんな施設がある!
全部紹介するのもかなりのボリュームになりそうなので、印象に残ってるとこだけ...
まずお風呂。
基本の風呂は全て温泉(冷泉)は高濃度(高張性)の塩化物泉です。
ていうか海水が主成分らしいのでまあ塩分が高濃度になるのは当たり前っちゃー当たり前なんですが...汗
タラソテラピーのような感じです。
その温泉に炭酸を溶かしたり、ラジウム鉱石を溶かしたり、鉄分を溶かしたりしてバラエティ豊かな風呂を形成してます。
(公式Webから引用)
特に印象的だったのがラジウム波動泉で、ラジウムを放出する石が設置してあって、ちゃんとホルミシス効果を狙ってこの風呂だけクローズな浴室となっていました...。 分かっとるww
(公式Webから引用)
あと、巨大なプールがあったり、ほぼ外の駐車場から丸見えの露天風呂と壺風呂があったりと、全て入湯するのに3時間くらいかかりました。汗
(公式Webから引用)
サウナもフィンランドサウナ、漢方サウナ、塩サウナ、クリスタルサウナ、高温サウナがありました。
これだけでも全制覇するのに1時間以上かかりましたしね...。
サウナの中で特に面白かったのはクリスタルサウナ(ミストサウナ)です。
かなり高温の蒸気で、間欠的に噴出される蒸気は熱すぎて死を覚悟するレベルです。(ちょっと過言ですw)
このサウナのラインナップはここ最近のスーパー銭湯巡りの中では一番揃っていると思います。
かなりサウニングが楽しめます!
一方、館内の設備としては...
自分のお気に入りの場所、コワーキングスペース
館内レストラン
食べるところがなんせ7店舗あって、それぞれの店内で食べるコトも出来ますが、大広間だとスマホ(LINE)オーダーで全ての店から注文できるので、大家族なんかではそれぞれ食べたい所から選べるのは嬉しいと思いました。
ただ、LINE連携しないといけないのが煩わしいですが...。
晩ごはんはミニ麻婆丼とおにぎりをそれぞれ別店舗からチョイスしました。
あと、ゲームセンターがあったり、漫画室があったり、水着着用プールがあったり、横になって寝られる仮眠室があったりと、かなり充実した設備で、風呂意外でも一日中遊べる場所だと思います。
プール
次週室
休憩処2
館内
フリーティー
仮眠室
結果としてここは大家族の娯楽、孤高のサウナー(サウニスト)、またあらゆる民が楽しめる場所だと思いました。
あと裏ワザ(?)として駿河健康ランドと信州健康ランドと石和健康ランドを巡回する無料のバスがあるので、これを利用すると例えば駿河健康ランドから長野・山梨に行く予定があるならこのバスを利用すると無料で移動可能です。
今回はこの駿河健康ランドから信州健康ランドまで移動して電車代を浮かすコトに成功しました...!
ここは行かなきゃ損!(※ここの施設の回しモノではありません!)
備考・総評
総合評価 4.7
料金 1650円(+深夜料金1100円)
アメニティ (シャンプー、ボディソープ、コンディショナー)x数種類、乳液、ヘアムース、ヘアスプレー、貸タオル、貸バスタオル、貸館内着、麺棒、カミソリ、歯ブラシ
ファシリティ 脱衣所、カラオケ、整体、食事処、大広間、ゲームセンター、コワーキングスペース、仮眠所、リクライニングチェア、キッズルーム、漫画
サービス
風呂 ラジウム波動泉、潮風呂、黄鉄泉、気泡浴、圧注浴、寝湯、座湯、うたせ湯、美白炭酸泉、電気風呂、歩く水風呂、水風呂、全身浴、露天風呂(冷泉、海気泉、陶器風呂)、サウナx4、岩盤浴
泉質 塩化物泉
セキュリティ
営業時間 24時間営業
入湯日 2025/3/21
HP