下諏訪温泉(遊泉ハウス児湯・新湯・旦過の湯) | 全国温泉巡りフログ

全国温泉巡りフログ

温泉ソムリエが全国を旅しながら温泉に入って感想をつらつらだらだらと書いていきます。
総合評価は自分の主観で5点満点で評価しています。

うずら卵料理専門店のうずうず本舗をよろしく。
https://uzuuzu.shop

今回の温泉は長野県にある下諏訪温泉の日帰り入浴施設3つ(児湯・新湯・旦過の湯)です。

 

 

 

この3つの施設はいわゆる共同浴場のようなテイで、同じ会社が経営しているようで、三か所が割安で入れる三湯めぐり券なるものも売っています。

 

今回はこの三湯に入れる休憩室利用券を700円で購入しました。

 

 

三湯めぐり券は1000円で3日間有効で記念タオルなんかもついているんですが、一湯単独で入湯しても280円なので逆に温泉だけ三湯入るのであればこのチケットは割高になってしまいます。

 

ですが、休憩室利用券なるものを購入すると、1日だけの有効期限で児湯の二階休憩室が使えてタオルは付かないですが、一湯あたり230円ちょいと結構割安になります。

 

なぜ休憩室利用券という名前で販売しているのかは謎ですが、1日で三湯回ってタオルなんか要らないよ、ていう人はこれ一択でしょう。

 

(※)パンフレットから拝借

 

遊泉ハウス児湯

 

最初に児湯の紹介です。

 

 

 

三湯の中で一番大きくて1階と2階に休憩室があります。

 

一湯だけ入るのであればここで間違いはないです。

 

 

風呂はちょっといびつな形の43度くらいの内風呂と、41度くらいのちょうどいい温度で3人程度入れる露天風呂があります。

 

泉質はナトリウム・カルシウム一硫酸塩・塩化物泉で、無色透明です。

 

温泉感は全く感じませんでしたが、全てかけ流しで贅沢にもほどがありました!(日本語おかしい?)

 

ここは休憩挟んで3回入湯しました。

 

 

アメニティ類は全くなく自分で用意して来る必要がありますが、なんせ入浴料が280円なのでそのトレードオフと考えるとアメニティなしで安いに越したコトはありません。

 

これは三湯共通です。

 

ちなみに鍵のかかるロッカーは有料(100円)で、鍵のかからないロッカー(脱衣棚)は無料なのも三湯共通です。

 

貴重品を持ってたら鍵付きロッカーに入れましょう。

(言うて3000以上の温泉で鍵ナシロッカーで盗難に遭ったコトは一度もありませんが...汗)

 

 

二階の休憩室は最初から最後まで自分一人でした...

 

畳みでゴローンと寝転がれるし、コンセントがあるのでスマホやPCを充電できます。

 

この日、18時から仕事でオンラインMTGがあったので、「せや、この二階の休憩室でZoomやったろ!」と思ってパソコンとWiFi持ち込んだんですが、17時くらいに資料とか準備してたら店の人が二階にやってきて「あのーこの休憩室、17時までなんですが...」と言われて撃沈しました。。。

 

備考・総評

 

総合評価 4.3
料金 280円

アメニティ なし

ファシリティ 脱衣所

サービス 

風呂 内風呂

泉質 ナトリウム・カルシウム一硫酸塩・塩化物泉

セキュリティ 
営業時間 5:30〜22:00

入湯日 2025/1/8

HP 

遊泉ハウス児湯 | 下諏訪の観光・旅行情報【おいでなしてしもすわ】源泉は諏訪明神御神湯伝説に伝えられる女神が化粧用に綿に湯を含ませて置いた所から湯が湧いたという綿の湯 源泉です。現在の浴場は江戸時代中期以前から街道を行き交う旅人に親しまれ、日本三古湯として有名な綿の湯と、湯質が良く特に子宝に恵まれるとの評判が高かった児湯の跡地に、昭和62年に遊泉ハウス児湯として新築。やわらかく温まるお湯として知られています。諏訪大社下社秋…リンクshimosuwaonsen.jp

 

 

新湯

 

 

ここは三湯の中で一番シンプルで、内風呂がひとつだけです。

 

しかも44度と、ちょっと熱めなのでかなりの上級者向けだと言わざるを得ません。

 

なので、ここはスルーでもいいかもしれません...。

 

ちなみにパンフレットには「女性に大人気」みたいなコトが書かれてあったんですが、真意は分かりません。

女性用の浴場はもっと立派なんでしょうか...?

 

身体を洗うわけでもなく、5分くらい浸かっただけで退出しました...。

 

 

 

備考・総評

 

総合評価 3.4
料金 280円

アメニティ なし

ファシリティ 脱衣所

サービス 

風呂 内風呂

泉質 ナトリウム・カルシウム一硫酸塩・塩化物泉

セキュリティ 
営業時間 5:30〜22:00

入湯日 2025/1/8

HP 

 

 

旦過の湯

 

 

 

ここは... 児湯よりアミューズメント性があってワンチャン面白いかもしれません。。

 

内風呂にあつ湯、ぬる湯があって、あと露天風呂があります。

 

ぬる湯と言ってますがそれでも44度あります...!

 

そしてあつ湯はというと47度。

 

前に那須湯本の鹿の湯の48度や飯坂温泉の47度のあつ湯は入ったコトがありますが... その2つより断然熱かったです!

 

足をつけた瞬間、「あ、これ無理ゲー...」と悟って軽く火傷を負うレベルの熱さです。

 

しかし、如何に熱い温泉でも入湯してきた(クリアしてきた)小生なので、ここで負けるワケにはいきません。

 

身体を44度のぬる湯の方で充分慣らして、その後水を浴びて身体を冷やして、47度の湯に挑みました。

 

結果... 1.2秒の完全首までの入湯に成功!!

 

一応入湯出来ました!!!!

 

...え!?

 

というワケでギリ入湯したというコトで何卒。

 

ちなみに誰も47度の湯に入っている人はいませんでした。

 

露天風呂はまだ41度くらいで普通に入りやすかったです!(狭いけど)

 

 

 

備考・総評

 

総合評価 4.4
料金 280円

アメニティ なし

ファシリティ 脱衣所

サービス 

風呂 内風呂x2、露天風呂

泉質 ナトリウム・カルシウム一硫酸塩・塩化物泉

セキュリティ 
営業時間 5:30〜22:00

入湯日 2025/1/8

HP 

 

下諏訪温泉「旦過の湯」| 露天風呂と高温湯が人気の日帰り温泉 | 【公式】下諏訪の観光情報「おいでなしてしもすわ」下諏訪の日帰り温泉「旦過の湯(たんがのゆ)」の営業時間・料金・駐車場・アクセス・施設情報などをご紹介。諏訪大社下社秋宮に近く、源泉かけ流しの露天風呂、伝統の高温湯・ 常温湯があります。戦いで傷ついた武士もよく入浴したと言われている歴史ある日帰り温泉(公衆浴場)です。リンクshimosuwaonsen.jp