松川渓谷温泉・滝の湯 | 全国温泉巡りフログ

全国温泉巡りフログ

温泉ソムリエが全国を旅しながら温泉に入って感想をつらつらだらだらと書いていきます。
総合評価は自分の主観で5点満点で評価しています。

うずら卵料理専門店のうずうず本舗をよろしく。
https://uzuuzu.shop

今回の温泉は高山温泉郷の松川渓谷温泉の滝の湯です。

 

このあたりの温泉を重点的に回っておりますw

 

 

この温泉は燕温泉で自称温泉マニアの方に教えて頂いた温泉です。

 

何といっても渓谷沿いの混浴露天風呂が雰囲気、泉質がいいとマニアの間で評判だそうです。

 

 

道路沿いの駐車場には女性が入ってこないか物色していそうな待機車が止まっていて、なんかテンションダウンです...。

 

女性が入って行くと自分も入って行くんでしょうきっと。

 

 

 

 

駐車場から階段で60段くらい降りていくと受付があって、料金を払います。

 

500円ですが、1000円だと何度も出入り可能になるようです。

 

何度も出入り可能、てワニ活を助長しとるやんけ!

 

何度も出入り可能というスーパー銭湯ではあるまいし、ワニ活以外のメリットが分かりません。

 

経営サイドも分かっていてそういうシステムにしていると思われます。

 

 

ここは日帰り入浴だけかな?と思ってたら宿泊施設もあるようです。


現在経営しているのかちょっと分かりませんでしたが、誰も宿泊客らしき人はいませんでした。

 

 

 

 

大広間のような休憩処もありました。

 

 

 

 

脱衣所は男女別れていて、男女別内湯がありました。

 

 

 

 

ここもまあまあ広いんですが、混浴の露天風呂は更に広いです。

 

 

 

 

内湯は41.5度くらいありましたが、露天風呂は40度くらいとぬるめで長湯が出来そうです。(ワニ活がはかどりそう...)

 

露天風呂は奥の方に行くほど水深が深くなっていって、何なら泳げます。笑

 

下流の方にもう一つ湯舟らしきものがあったんですが、湯がたまってなくて現在は使用不可能な状態でした。

 

川へも降りられたらいいんですが、まあ事故があったら経営に影響するんで降りられないようになってました。

 

 

泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉と、このあたりの温泉としては硫黄泉ではないしほぼ透明なので温泉情緒がそれほどありませんでした...。

 

ただ、少し硫黄の匂いはしました。

 

 

平日の朝イチに入湯したんで、ずっと貸し切り状態で利用出来たのは良かったです。

 

 

 

 

備考・総評



総合評価 4.2
料金 500円
アメニティ なし

ファシリティ 脱衣所、休憩処、食事処
サービス 

セキュリティ 

風呂 内風呂、混浴露天風呂


泉質 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
営業時間 10:00〜18:00

入湯日 2021/6/23

HP