今年もJR西日本 網干総合車両所 一般公開に行ってきました。2 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

前回に続いてJR西日本 網干総合車両所一般公開を続けます。

 

今年の目玉は昨年デビューしたトワイライトエクスプレス瑞風の展示です。

 

豪華列車として鮮烈にデビューしたトワイライトエクスプレス瑞風は羨望の的となっており、近くで一目見ようと大勢の来場者が集まっていました。

 

しかも隣には期間限定ながら先代トワイライトエクスプレス号を牽引したEF65 1124号もヘッドマークを取り付けて隣で展示されました。

 

 

当日は雲ひとつ無い青空に恵まれ、間近で絶好の写真が撮れました。

 

 

トワイライトエクスプレスのエンブレムが輝かしいです。

 

 

特徴ある先頭部分は美しいです。

 

 

真横から新旧対比が出来ました。

 

 

どの角度から撮っても絵になります。

 

 

当日はトワイライトエクスプレス瑞風で車内販売されてる調度品も展示されていました。

 

どれも気品漂う高級感溢れる逸品揃いです。

 

非売品ですが、記念撮影用に椅子が置かれていましたが、手造り感いっぱいの高級です。

 

 

ガラス製グラスも全て上品さが漂っています。

 

 

袱紗も上品です。

 

 

絵葉書はクラシックな絵図が描かれています。

 

 

トートバックも手縫いの高級品で、何と行っても色が上品。

 

 

タオルは肌触りの良い生地が使われています。

 

 

ハンガーや靴ベラも職人が作って長く使えそうです。

 

 

隣の223系が出庫したので、EF65の姿がよく撮れました。

 

 

ヘッドマークが懐かしいです。

 

 

今回の展示には岡山電車区所属の213系も見ることが出来ました。

 

初代マリンライナー号です。

 

瀬戸大橋線開業時に使用された後は山陽本線のローカル線で活躍しています。

 

 

帯の色も登場時のまま維持しています。

 

隣には事業用車のクモヤ145が展示されています。

 

こちらも見る機会が少ない車両の一つです。

 

 

213系の隣には223系がいます。

 

活躍する場所は違いますが、網干総合車両所では鉢合わせする機会が多い様です。

 

 

洗車体験で使われた225系ですが、何故か嵯峨嵐山の文字が掲示されていました。

 

 

隣には広大な田園風景が広がっていて、好天に恵まれたお陰で美しい風景が撮れました。

 

 

次回は車体のクレーン揚げをアップしますので、お楽しみに。

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

(^.^)/~~~

 

フォローしてね