10月に入りました。
暑いです。
暑い10月を迎えました。
こんな10月生まれて初めてです。
どうして今年はこんなに暑いのでしょうか?
しかも天気はぐずつき気味でスッキリ晴れません。
早く秋が来ないかな。
(=⌒▽⌒=)
今回は十三大橋で阪急電車を撮影しました。
阪急電鉄 梅田~十三 間は神戸線、宝塚線、京都線が同時に並ぶ区間として有名で、各々列車が並走する姿も頻繁に見る事が出来ます。
特に十三大橋付近は撮影する場所としても最適で、今回初めて撮影しました。
阪急電鉄 新淀川橋梁を渡る姿は爽快です。
神戸線を渡る9000系です。
この日は1000系にスヌーピーのヘッドマークを付けていました。
同じく神戸線を渡る7000系です。
宝塚線を渡る1000系です。
京都線の5300系です。
川の向こう側は梅田のビル群が迫って見えます。
橋に近付いて見ました。
トラス橋の並びが綺麗です。
十三駅の外れには保線用車両が置かれています。
夜間に稼働する様ですが、塗色が阪急電車のマルーン色と違った派手な色となっています。
反対の十三駅方向を撮りました。
間近に8000系が迫って来ました。
十三駅から続々と電車が発着します。
神戸線での活躍も残り少なくなった5000系です。
撮影するなら今のうちです。
7000系もリニューアル工事が行われて、顔つきが変わっています。
リニューアル前
リニューアル後
少数ながら8000系も頑張ってます。
5000系の入れ代わりに増備が続く1000系です。
阪急電車も確実に新旧世代交代が行われています。
宝塚線、神戸線の共通形式となっている9000系もすっかり阪急電車の顔になりました。
宝塚線で活躍が続く5100系もあと何年走り続けるのかです。
最近は天候に恵まれないので、いい写真をお届け出来ませんでしたが、何とか頑張ります。
今日はこれまで。
それではバイバイ。
(^O^)/