春の青空の下で走る列車たち第3弾に続き、同じ場所で撮影しました。
前回は午後に撮影した列車でしたが、今回は午前中に撮影した列車です。
先ずは赤帯と水色帯の287系対比です。
今春ダイヤ改正で「特急こうのとり号」で使用される車両は大半が289系に変更となりました。
JR京都線で287系を見る機会が激減し、貴重なシーンとなっています。
「特急くろしお号」の287系です。
289系です。
こちらも赤帯と水色帯で運用を分けています。
どちらも元「特急しらさぎ号」683系2000番台で、同じ仲間でした。
こちらは正真正銘の「特急サンダーバード号」683系です。
「特急はまかぜ号」キハ189系です。
JR京都線を走る数少ないJR西日本所有のディーゼルカーです。
こちらは「特急スーパーはくと号」で頻繁に見る智頭急行HOT7000形です。
281系「はるか号」です。
最近は訪日外国人の増加で利用も増えました。
「京都鉄道博物館」開業PRの為の特別なラッピング塗装となった223系です。
続いて貨物列車3本です。
EF66 100番台
もう常連のEF210です。
旧北斗星色牽引のEF510 500番台です。
今日はこれまで。
それではバイバイ。
(^O^)/