1年の始まりは「京とれいん」で。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

2015年が始まりました。


新年を無事迎えて、清々しい気持ちで一杯です。


今年はどんな年になるのか、良い1年になる事に期待ですね。


             ≧(´▽`)≦


さて、昨日元旦は初詣に行きました。


場所は京都の八坂神社です。


毎年多くの人々がお参りにやって来る、有名な神社で、私も毎年八坂神社でお参りを行うのが恒例行事となっています。


八坂神社をお参りした時間は青空が見えてましたが、暫くすると曇り空と変わりましたが、



お参りが終わった頃の京都河原町は雪が舞う天候となり、長時間降り続いていました。


さて、お参りが終わった後は大阪梅田へ繰り出す事になり、初めて「京とれいん」に乗る事が出来ました。


前々から乗ってみたいと思っていましたが、乗る機会が無かったので、今回が初めてです。


6300系自体は定期特急から引退しており、休日ダイヤのみながら定期特急として走るのは、この編成のみです。


残りは嵐山線の普通列車のみとなって余生を過ごしています。



車内は旧来の座席シートを活かしてシートモケットを張り替えた座席車と、




半個室の向かい合わせクロスシートに改造してシートの一部を畳にした車両が有ります。




座席車と比べて、向かい合わせのクロスシート車の方が人気有る様です。


特急料金不要の列車としては贅沢な造りとなっており、京都を意識した和風の造りが印象的です。



通常の特急と違って、停車駅も少ないので、あっという間に梅田駅に到着しました。



阪急梅田駅では京都線新旧特急型車両が並んでいます。



この日は雪が吹雪いていたので、ヘッドマークも薄らと雪化粧です。


6300系の運転台は昭和51年登場としては斬新なワンハンドルです。



私にとっては元旦から「京とれいん」に乗れたので、有意義な日でした。


また機会が有れば、乗ろうと思っています。


それではバイバイ。


               (^O^)/