今年も残り1日となりました。
思い出一杯の2014年も暮れようとしています。
嬉しかった事、悲しかった事、色々有りましたか。
今日1日、行く年を見送って新年を迎えましょう。
(=⌒▽⌒=)
今日は今年発表した写真をもう一度再アップして1年を振り返りましょう。
1月は梅小路蒸気機関車館頭出しで始まりました。
展示されている機関車が車庫から頭を出して勢揃いでした。
2月は閉鎖が決まった旧交通科学博物館の車内未公開車両の一般公開に参加していました。
丁度この時期は0系が一般公開でした。
3月は京阪「くずはモール」で旧3000系が一般公開され始め、ゲストとして斉藤雪乃ちゃんが来ていました。
同じ月には「万博鉄道まつり」に参加して斉藤雪乃ちゃんを楽しみました。
4月は交通科学博物館の閉館が有り、ファンから惜しまれました。
5月は阪急電鉄正雀車庫で「春の阪急レールウェイフェスティバル」に参加し、穏やかな春の1日を過ごしました。
当日は最新の京都線1300系と千里線で活躍した10形が並ぶ姿が見られました。
6月は「阪堺電車路面電車まつり」が行われ、雨にも関わらず、大勢の人達が来場していました。
当時のイベント司会には斉藤雪乃ちゃんが起用されていました。
7月は余り目立った活動は無く、8月に突入しました。
8月は四国高松に足を延ばし、高松琴平電鉄を撮り鉄しました。
旧京急、京王、名古屋市交の電車が入り乱れて、現役で活躍中です。
仏生山車庫には旧型電車が留置されてビックリしました。
9月はJR貨物吹田機関区で出会った珍しいDE10を撮影しました。
10月は京阪電鉄寝屋川車両基地にて京阪線寝屋川車両基地で「ファミリーレルェア 2014」が開催され、「びわこ号」一般公開や各種車両が展示されました。
同じ日にはJRなんば駅OCATにて「駅祭ティング2014」が催され、ゲスト参加していた斉藤雪乃ちゃんを見て楽しみました。
この頃から鉄道各社で行われる鉄道イベントが目白押しで行われました。
JR四国「おいでまい高松運転所」に参加しました。
11月は南海電鉄千代田工場にて「南海電車まつり2014」が行われました。
こちらはJR西日本吹田総合車両所
こちらはJR西日本網干総合車両所
特別イベントとして行われたJR西日本敦賀地域鉄道部「さよならトワイライトEXP機関車公開」
最後は2015年に向かって1年が終わろうとしている大阪駅のイルミネーションです。
来年は良いお年をお迎え下さい。
それでは来年までバイバイ。
(^O^)/