南海電車まつり2014に初参加しました。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

11月に入りました。


秋が深まって、落葉の季節です。


物悲しい季節で、私にとっては一番嫌いな季節です。


もう直ぐ来年の話があちこちで聞かれるこの季節。


本当に1年が経つのは早いですね。


(≡^∇^≡)


先月25日に行われた「南海電車まつり2014」に行って来ました。


今回は南海電鉄千代田工場初参加です。


南海なんば駅から高野線に乗り、千代田駅で下車しました。


写真はなんば駅から乗った急行です。


6000系ステンレスです。


今や片引戸の車両は大手私鉄の中でも珍しくなりましたが、南海電車では本線の7000系と共に今も数多くが現役です。


通勤電車としては窓割りも良く、非常に良いスタイルです。



千代田駅を降りて徒歩10分位で、会場の千代田工場に到着しました。


工場内には検査場に2000系が展示されていました。


内装部品が取り外され、鋼体のみとなった車体も展示されていました。



工場内には部品別の検修コーナーも見学出来ました。



こちらは台車コーナー


こちらは電動機コーナー


工場内部は広々としています。


所狭しと置かれている電動機や台車枠、車輪です。



こちらは車輪の削正を行う装置です。


広い構内


本線用7000系もここで修理されます。



クレーン吊上げの実演を見る為に大勢の人達が訪れていました。




綱引きのアトラクションで使われた電車には今は無き駅「水軒」の表示幕が出されていました。



次回は屋外展示の車両をお伝えします。


それではバイバイ。


               (^O^)/