新幹線公園の0系新幹線車内公開に行って来ました。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

ゴールデンウィークに突入して、世間は休日モードになりました。


晴天が続いており、昼間は暑さを感じますね。


ゴールデンウィークが過ぎると蒸し暑くなってきて、梅雨に向かって行きます。


今が一番過ごし易い良い季節ですね。


            (* ̄Oノ ̄*)


昨日は摂津市にある新幹線公園に行って来ました。


第2、第4日曜日を車内公開日として定期的に一般公開しているので、前々から行こうと思っていましたが、この日は公園で保存されている0系新幹線とEF15電気機関車の車内公開日となっていたので、行きました。


午前10時前に公園に到着しましたが、既に車内は開放されており、子供連れの家族が来ていました。



入口付近には自転車が車両横に駐輪されており、入口の扉が既に開いていました。



階段を昇って、車内に入ります。



新幹線の運転室です。



少し高い位置に運転席が設けられています。


後部は制御装置が収められています。



運転席の様子です。


隣はコンテナ貨物駅となっています。



0系の運転台です。


シンプルなデザインの運転台は、最近の電車にも引き継がれています。


スピードメーターが非常に大きいです。




マスコンも最近の電車に引き継がれています。


助手席です。


開業当初は2人乗務でした。



何故か大きなスピードメーターが2つも設置されています。


運転席の椅子が小さいので、長時間運転するのは運転士にとって苦痛だったと思います。


車両ナンバープレートが手書きになっていました。



入口デッキには手書きの説明文が貼られていました。




廃車時の案内表示が当時のまま残っています。



車内の様子は0系オリジナル普通車です。




2列シートと車窓の様子です。



3列シート正面と簡易テーブルです。


簡易テーブルは当時の小さな「おもてなし」です。



3列シートと窓から見えるコンテナ基地の様子です。




後部デッキ部分です。



デッキに取り付けられた製造メーカーのプレートと車両番号プレート



車内には1号車の号車札が残されていました。



昭和59年当時の案内図と時刻表です。



当時の広告シールも残されていました。


国鉄時代だと言う事が分かります。



洗面室と冷水器です。


当時のまま残っています。



男子トイレを開けると、物置になっていました。


便器はそのまま残されています。



車両最後尾付近です。


公開日の日は最後部の扉が開けらあれて、隣のEF15を見る事が出来ます。



最後尾部分です。


扉を開けて、風通しを良くしています。



次回はEF15電気機関車の一般公開をお送りします。


それではバイバイ。


            (^O^)/