JR西日本網干総合車両所宮原支所で撮り鉄しました。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

季節は夏から秋へ少しずつ動いています。


最近は夜明けの時刻が遅くなり、夕方になる季節も早まってきました。


日中の気温は高くて暑いですが、太陽の光の強さは以前より柔らかさを感じるようになりました。


残暑とまでは程遠いですが、季節はゆっくりと動いています。


昨日はJR西日本網干総合車両所宮原支所で撮り鉄しました。


国鉄時代は宮原電車区、宮原客車区と呼ばれていましたが、今は長い名前になってしまいました。


覚えるのが難しいです。


ネットウォーカーの鉄道ブログ

入口付近は普通の工場と変わりません。


ネットウォーカーの鉄道ブログ

しかし工場の塀の上から写真を撮ると、


223系や


ネットウォーカーの鉄道ブログ

225系が


ネットウォーカーの鉄道ブログ


顔を覗かせています。


また、横には工事用車両も置かれています。


ネットウォーカーの鉄道ブログ

車庫を除くと

JR宝塚線用の電車がたくさん出入りしています。


しかし、手前に青い色した見慣れない電車が見えます。


ネットウォーカーの鉄道ブログ


写真をアップしました。


これはクモヤ145と呼ばれる事業用電車です。


滅多に動きませんが、貴重な電車です。


ネットウォーカーの鉄道ブログ


車庫には欧風客車「サロンカーなにわ」編成と


ネットウォーカーの鉄道ブログ


お座敷客車「あすか」編成が留置されています。


ネットウォーカーの鉄道ブログ

「あすか」のサロンカーです。


ネットウォーカーの鉄道ブログ

「あすか」は近年殆ど稼動していません。


再び活躍する姿が見たいものです。


「あすか」の隣にはオロネ24が留置されています。


京都梅小路で計画されている鉄道博物館で展示予定で、最後のプルマン式開放寝台車です。


ネットウォーカーの鉄道ブログ


車庫の横を九州新幹線直通のN700系が通過します。


青空と空色の車体にマッチしています。


ネットウォーカーの鉄道ブログ

大変暑い1日でしたが、また頑張って撮り鉄したいと思います。


それではバイビー!


  (^O^)/