お客が集まるブログの作り方 -3ページ目

お客が集まるブログの作り方

店舗経営者・小規模事業者の方へ 集客・売り上げUPのためのブログ活用法をお伝えします!



今日はニッセン、ベルメゾン、ディノスなどのカタログ通販からパクるべきところを。

それは『写真を見せる』です。

「サイトから写真をパクッて自分のブログに掲載しろという事ですね、わかります」

違います。


例えば飲食店ならおいしそうな料理や楽しそうなお店の雰囲気を、美容室なら綺麗に仕上がった髪を、ネイルサロンならかわいいネイルを見せると

「お店に行ってみたい」
「私もサービスを受けてみたい


となります。

文章で伝えることはとても重要で、文字でないとYahoo!やGoogleの検索からブログに訪れてもらえませんが、訪れてもらって文章を読む際には写真があった方が何倍も簡単に素早く魅力が伝わります。

文章だけでは伝わらないものが写真だったらパッと見たその瞬間に伝わるのです。

サービス案内や商品紹介はもちろん、スマホで十分きれいに撮れますので、普段の記事にも掲載していくと効果的です。

それと、もっとも効果が高いのがヘッダー画像です。

パスタ屋さんならパスタ屋さんらしく、整体院なら整体院らしく、エステサロンならエステサロンらしい画像を配置しておくと、それだけでイメージが伝わります。


―――――――――――――――
何か具体的に聞きたい質問などがありましたらお気軽にメッセージかコメントでご連絡下さい。

名前を伏せて公開させて頂く可能性もありますが親身にお答えさせていただきます。

画像出典元:Google検索

夜中に突然、水道が壊れて水が止まらなくなってしまったとします。

知り合いに詳しい人もいないし、夜中ですので皆寝てしまっています。

どうするか?

大体の場合ネットで検索しますよね。

で、運良く24時間営業している水道修理屋さんが見つかったとします。

ただし、連絡先が記載されていない。

また他を探すしかありません。


とあるセミナーに参加したいと考えているときに、たまたま近くで開催されるのを見つけ、さっそく応募しようと思ったら、

「お申し込みフォームはこちら」とは書かれているけど、リンクになっていない。

他に問い合わせ先も明記していないため参加できない。

・・・。


これ実はどちらも私の体験談です。

よくホームページやブログは24時間タダで働く営業マンと言われますが、「働かない営業マン」も意外とたくさん存在します。

一昔前は、営利目的、売上げアップ目的でホームページやブログを運営しているにも関わらず、連絡先や購入手段を掲載することを嫌がる人がけっこうな割合でいたのですが、

さすがにコレはNGですよね。

もし思い当たる節があったら速攻で直しましょう。

やり方は簡単で、欲しいと思ったお客様がどのような行動を取ればよいのかを順序立てて掲載しておくだけです。

STEP1:最終的に取ってほしい行動を明確にする。

購入なのか、見積り依頼か、電話問い合わせ、資料請求などゴールを1つに決めます。

STEP2:ゴールへの行動を行うために必要なものを用意する。

見積り依頼や資料請求であれば住所や連絡先を記載するフォームを、購入であればショッピングカートを、電話であれば電話番号を一目でわかる位置に配置しておきます。

せっかくタダで24時間働いてくれる営業マンを持っているのなら、ぜひコキ使いましょう。

―――――――――――――――
何か具体的に聞きたい質問などがありましたらお気軽にメッセージかコメントでご連絡下さい。

名前を伏せて公開させて頂く可能性もありますが親身にお答えさせていただきます。

画像出典元:Google検索

ある商品を探していて、あることにはあったけど詳細が全く記載されていなかったら、購入しますか?

あるサービスに興味が湧いたからもう少し詳細を知りたいな、と思った時に詳細ページが無かったらどうしますか?

ネット通販でも近所のスーパーのお買い物でも、買いたい物の情報が見つからなかったり、あっても情報が不足していたら買いませんよね?

その気になったのに情報不足ではお客様は他のお店に行ってしまいます。

せっかく集客のためにブログを書いているのなら、そういった不手際や隙が無いようにしておかなければ勿体ないです。


で、こう言うとスペックを詳しく書けばいいのかな、と思うかもしれませんが、もっと大切なことに「その商品・サービスを受けることで、何が得られるのか」ということがあります。

お客様が『価値を感じるのは得られるもの=結果』です。

結果を手に入れたいのであって、商品・サービス自体には興味はありません。

それでは具体的に何を書けばいいのかというと、「商品を使った結果、こうなります」「サービスを受けた結果、こうなります」という所です。

商品・サービスを購入したことで得られる理想の未来をあたかも手にしたかのように想像させるような紹介です。

さらに言うと、売る側のあなたの意見だけではなく、体験者の感想、お客さまの声があれば最強です。


それでは、具体的にどうブログに反映させるか、ステップでお伝えします。

●STEP1:商品・サービスを手に入れた結果を写真や画像と共に解りやすく紹介する記事を作る。

●STEP2:お客さまの声を集め、それ用の記事を作る。

●STEP3:専用のメニューバーボタンやテーマを作り、迷うことなくたどり着けるようにする。


ここをしっかり作り込むことで隣のお店に行かずにあなたのお店に直行します。

サービスをしっかり紹介しておかないとお客様は他の人から買って満足した結果を得られずにお金と時間を浪費することになります。

もし作り込んでいない人は、あなたの素晴らしいサービスを受けて幸せになってもらうために今すぐ作りましょう。

プロフィールというと履歴書的な内容や趣味、好きな食べ物などを掲載しがちですが、集客を目的としたブログやフェイスブックにはこれらを書くのは意味がありません。

今日は集客目的のプロフィールでは何を書くべきかをお話します。

これはもう単純で『お客様が得られるもの』です。

あなたのサービスを受けるとどうなれるのか、あなたの商品を使うとどうかわるのか。


例えば学歴、持っている資格、長所・短所、趣味、好きな食べ物、スポーツ等々。

これらは友達になるのであれば、もしくは婚活パーティーなどでは必要かもしれませんが、ブログやフェイスブックで集客しようというビジネス目的であれば不要です。

『お客様はあなたの趣味や好きな食べ物に興味はない』のです。

お客様が興味があるのは「自分がどうなれるのか」という一点のみです。


例えば美容室を探す時に美容師さんの趣味や好きな食べ物が気になりますか?レストランに行った時にシェフの学歴や好きなスポーツが気になりますか?

当然、気にしたことは無いと思います。

そこで気にすることは、その『サービス・商品を手に入れた結果、自分がどうなれるのか』だけですよね。


さあ、それではあなたのプロフィールのフリースペースに『お客様がどうなれるのか』がしっかり書かれているか、見直してみましょう。

私のサービスを受けるとこうなれます。

それがお客様に伝わるようにプロフィールを改善してみましょう。


コピペで完成♪集客力のあるアメブロにカスタマイズしませんか?

●Yahoo!やGoogle検索からの集客力UP
●インパクトのあるヘッダー画像
●メニューバーetc.etc...

これらがパスワードのお知らせ不要、ピコピコと6個の質問に答えて、送られてくる3つのファイルをコピペするだけ♪

⇒ ご利用いただいた感想・詳細はこちら
ビフォー
before

↓↓↓

アフター
after

東南アジアへの企業の新規出店コンサルタントで、海外進出の不安・リスク解消、新規出店・不動産・人的リスクの軽減サポートをされている塩見さんのブログです。

不動産売買サポート、不動産投資ツアーも開催中とのことで、不動産投資チャンネルも充実していて必見です。

塩見さんよりいただいた、ご利用への感想を掲載させていただきます。
----------------------------------------
毎回、たくさんのご要望を聞いて下さったおかげで、私の望み通りのものが出来上がりました。

私の要望をそのまま聞いて下さるだけではなくて、プロの視点で、『ここは、こうした方がいいですよ』『こういうのはいかがですか?』とご提案をくださるのがとても助かりました。

要望を聞いて下さるところと、もっといいものに改善して下さるところのバランスがとてもいいので、結果として、満足できるものが出来上がりました。

読者申請の数は、確実に増えております。まだ変更したばかりですが、10%のびたというよりも、もっと伸びています。また、感じる事は、お客様の信頼度が全く違ってきたということを感じます。

また、アメブロを見た知人より、早速連絡があり、どこのデザイナーさんでしたのか、教えてほしいとの問い合わせもあり、紹介してほしいと言われており、紹介予定です。
----------------------------------------

塩見さん、この度はご依頼ありがとうございました!

塩見さんのブログ「東南アジアへの進出アドバイザー 元CA塩見有輝オフィシャルブログ」はこちら

⇒ 塩見さんにご利用いただいたサービスはこちら