グルー継ぎ教室に

三人で参加していただきました。



欠けた器と

 

 

 

バラバラに割れてしまった

浅鉢の修復です。

 

 


欠けたぐらいなら

そのまま使えるけれど

こんなに割れてしまっては

処分するしかない。


これまではそう思ってきたけれど

グルー継ぎで修復できます。





 

教室に来る前に

11片の破片を組み合わせて

なくなった部分がないかどうかを確認し

  

image


破片に番号をふって

その図も描いてきてくれたので

 

image

 

破片をバラしてしまっても

図を見ながら

迷うことなく組み立てられました。

 

 

 

 

手順は


破片の断面を紙ヤスリで処理し

グルーを塗布して

破片同士を接着し

マスキングテープで留める。


ここでいったん

グルーを硬化させる。

(自然硬化では通常24時間必要なところ

機器を使って促進させるので30-40分の待ち時間で完了します)


その後仕上げの充填作業。


全作業時間は2時間半程度でした。

 

image

 

image

 

 

 

 




お申込みの際に希望の日にちを複数連絡していただいて、ご相談のうえ開催日を決めています。


 

 

 

 

 

 

いくつであっても、いつでも、いまが一番

きげんよく暮らす毎日と

後悔しない人生

 

思考の整理から始める空間づくり

心を片づけやすくする仕組みづくり

人生の満足度を上げる毎日の小さなこと

 

自分で選び愉しむ

「くらしづくり」のあれこれを書いています。

 

 

------

当ブログ内の画像・投稿記事等の無断転載・無断使用は

ご遠慮くださいますようお願い申し上げます。 

------

私自身が実際に使用している商品を紹介するために

Ameba Pickにて主に楽天のアフィリエイトを利用しています。

-------

 

 

北海道恵庭市の自宅で

大人の女性の暮らしに役立つ

・片づけ教室

カルトナージュ教室

器の修復グルー継ぎ教室

を行なっています。

 

image

 

 

 

 

 

LINE公式アカウント 

@zlo0487q 

登録後は個人用LINEと同様に1対1のトークができます。

 

友だち追加

 

 

 

website 

ときどきハナウタ