16年前に買った

マスキングテープ


やっと使い切りました。

 

image

昔のものだから、内側が mt ではなく KAMOI(カモ井)

 

 

2009年

中国から帰国する間際に

娘の9歳の誕生日会をやり

そのときに使った20本の残りです。

 

20本を使い切るまでに16年。

達成感。

 

 

 

 

 


懐かしい話になりますが


たぶん

カラフルなマスキングテープが

販売されて一年めか2年め


いまでも販売されている


明るい色10色セット

くすみ色10色セット

 

合計20本を

一時帰国したときに購入し

大事に持ち帰り

誕生日会のアクティビティに使いました。

 

 

9歳の誕生日会といえば

日本では日帰り(というのか?)が

当然だろうけれど

 

当時 娘が在籍していた

インターナショナルスクールでは

低学年でもお泊まりのパーティが当たり前のように行われていました。

 

 

 

泊まりだと

時間がたっぷりあるので

なにかしらのお楽しみを作らなくてはならず

 

アルファベット等の

スポンジシールで

名前入りの王冠を作ったり

 

松ぼっくりで

クリスマスツリーを作ったり

 

20色のマスキングテープで

壁に好きなように

絵や文字を描いてもらいました。

 

 

 

これは私

 

image

 


そのほかは子どもたち

 

image

 

 

image

 

 

image

永ちゃんか?

 

 

image

アンガーマネジメントか?

 

 

 

もちろんこの日だけで

使い切れるわけもなく

どの色もたくさん残り

 

それから

ちびちびと使いつつも

 

途中、ほかの色柄に浮気もしたりして

 

やっとこのたび

20本を使い切れた。

 

感激です。

大袈裟だけど。

 

 

 

 

 

途中浮気した色柄ものの他

娘から引き継いだものもあったけれど


たくさんあっても

結局あまり使う機会はなく

 

きれいなうちに

使える人に使ってほしくて

ワールドギフトの寄付

文房具としてまとめて送りました。

 

 

いま使っているのはこれだけ。

 

image

 

小さくて手頃な価格だから

つい増えてしまいがちだけど

 

かわいくても美しくても

私には上手に使えないし

 

使いこなすことに

興味がないことにも気がついて。

 

 

 

柄物は

いま使っているものが終われば買い足さず

 

①白

②黒(白で文字を書く)
③グレーから茶色のグラデーション

 

これだけ、と決めたら

迷うこともなくなりました。

 



そうなのだ

決めないから、迷うし、増えるのだ


なにごとも。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

クリスマスツリーの写真もあったよ。

松ぼっくりを拾い、洗い、乾燥し、紙粘土で台座をつくり、絵の具で色づけ、松ぼっくりを挿してツリーを形作るまでが親の事前準備。

当日はビーズと木工用ボンドを用意して好きなように飾ってもらいました。


 

 

 

 

いくつであっても、いつでも、いまが一番

きげんよく暮らす毎日と

後悔しない人生

 

思考の整理から始める空間づくり

心を片づけやすくする仕組みづくり

人生の満足度を上げる毎日の小さなこと

 

自分で選び愉しむ

「くらしづくり」のあれこれを書いています。

 

 

------

当ブログ内の画像・投稿記事等の無断転載・無断使用は

ご遠慮くださいますようお願い申し上げます。 

------

私自身が実際に使用している商品を紹介するために

Ameba Pickにて主に楽天のアフィリエイトを利用しています。

-------

 

 

北海道恵庭市の自宅で

女性のための

・片づけ相談室

カルトナージュ教室

器の修復グルー継ぎ教室

など、暮らしにまつわるアレコレを行なっています。

 

image

 

 

 

 

 

 

LINE公式アカウント 

@zlo0487q 

登録後は個人用LINEと同様に1対1のトークができます。

 

友だち追加

 

 

 

website 

ときどきハナウタ