あなたは何をぶっ壊しますか? ~ 新しくつくるために必要な「破壊」~ | 大人の心を癒す保健室 

大人の心を癒す保健室 

大人の心を癒す保健室があってもいい。そう願って、思ったことをつぶやきます。誰か一人でもいい、心に響いて癒しになり、元気づけられたら嬉しい。縁もゆかりもある人生ですから。

 
 
 

 

 

 

 

おかえりなさい

今日もお会いできて嬉しいです

 

大人の保健室へ

お越しいただきありがとうございます

 

現役養護教諭の桜川ゆかりです🌸

 

 



 

 


 

今あるところにスペースをつくるには、


何かを壊さないと入らない。


何かを壊さないと入らない。

 

何かを壊さないと入らないとしたら、


何かを壊すことで入る箱ができる。

 

 

 

 

 





 

たとえばの話。

 

Breakfast

 

朝食です。




 

案外、知られていない朝食の起源。




 

一説に、朝食は、

発明家、エジソンの発明したものだと。

 

その前まで人間は1日2食。

 

つまり、1日3食ではなかった、

朝食の習慣、文化はなかったのです。

 

トースターを発明したエジソンは、

国とタッグを組み、朝食習慣、文化を

提唱したと言う。

 

伴って、それまでに言われていた1日の

必要摂取カロリーは大幅に増加しました。

 

経済の活性化など「大きな力」も

感じさせますが…

 

 

 

 

いずれにしても、

Break fast

「fast」は、朝食ゆえに「速い」の意

だと思っていました。

 

でも、

「fast」は、ファスティングの意、

「断食」を意味する。

 

「断食」を「壊す」=Breakfast、朝食。

 

 

 

 

 

 

 

どこまで事実か、真意はわかりません。

 

それでも、一説として

歴史に刻まれるって、すごくないですか?

 

しかも、

海外の人へも新しい習慣、文化を提唱し、

定着できたって、すごくないですか?

 

改善じゃなくて、改革?革命?のような

カッコよさを感じずにはいられません。

 

(腸のリセット、洗浄タイム破壊の

影響は、今は置いておいて…)

 

 

 



 

 

今あるところにスペースをつくるには、

コツコツ積み上げることだけでなく、

時には、

 

何かを壊さないと入らない。

何かを壊さないと入らない。

 

何かを壊さないと入らないとしたら、

何かを壊すことで入る箱ができる。

 

 

 

 

 

エジソンは朝、

食べない「断食」をぶっ壊し、

「朝食」という習慣、文化をつくった。

 

 

 

 

 

何かを壊すことで新しく入るスペースが

できる。

 

つまりはまず、破壊!

 



仮にそうだとしたら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは、何を壊し、

あなたは、何を入れますか?

 

 

 

 

そして、どんな箱を

つくりますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまた

 

明日もここでお会いできたら嬉しいです

 

心をゆるめて、ゆっくりお過ごしください

 

おやすみなさい 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

MY HOMEWORK

☐  「愛語」をつづった?

☐ 誰のために書いた?

☐ 書き出しに話・音・逆・動・問・言?

☐  「比喩・たとえ話」の熱意はあるか?

☐ 視認性&可読性で見た目美人?

☐ 過去形と現在形を交ぜてメリハリ?

☐ 主語&述語は仲良く一文短く?

☐ 厚塗り化粧と修飾語で盛るな

☐ くせ者「が」殿は、不明と長文…

☐ ▽・PREP・3段等の「型」あり?