「もう、だめかもしれない」ときだって、できる!いいことある!って思い込むコツ | 大人の心を癒す保健室 

大人の心を癒す保健室 

大人の心を癒す保健室があってもいい。そう願って、思ったことをつぶやきます。誰か一人でもいい、心に響いて癒しになり、元気づけられたら嬉しい。縁もゆかりもある人生ですから。

 
 
 

 

 

 

 

おかえりなさい

今日もお会いできて嬉しいです

 

大人の保健室へ

お越しいただきありがとうございます

 

現役養護教諭の桜川ゆかりです🌸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、だめかもしれない。

 

私にできることなんてない。

 

 

 

 

そんなふうに思ってしまう、

 

涙も出ないような

 

どす黒い夜、

 

あるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 
 
 
 
真っ暗闇の絶望と力不足さを感じつつも、
 
どこかで「絶対あきらめない!」と
 
スイッチが入る私もいます。
 
(内心、あきらめ時かな…と弱音もあるけど笑)
 
 
 
 
 
 
社会へ送り出す生徒に手渡して、
 
ヒントにしてねって。
 
出会っていない人にも届くように。
 
 

 

 

 

 

まだ、もう少しできるかもしれない。

 

そんなふうに思い始めると、

 

あなたの中にまた浮かんでくる

 

あのかた。

 

 

 

 

 

 

 

 

意欲満々なドーパミン

 

 

彼は、やる気を高めて

幸福感も高めてくれるホルモン。

 

 

記憶や処理にかかわる

ワーキングメモリ―にも影響します。

 

 

達成感や快感、感動ももたらしてくれる。

(ですので不足すると無感動、無関心に)

 

 

意欲満々なドーパミン

 

 

 

 

 

 

 

「目標達成 ⇔ニンジン🥕」

 

この行ったり来たりで

ドーパミンが、どばどば出ます。

 

 

効果的な方法としては、

目標を小さく刻むことです。

 

小さな目標を達成したら、

自分で自分にご褒美を♡

 

 

小さな目標を達成したら、

自分で自分にご褒美を♡

 

 

小さな目標を達成したら、

自分で自分にご褒美を♡

 

 

この繰り返しを体に刷り込むのです。

 

 

がんばれば、いいことがある!

がんばれば、達成できる!

と思い込ませます。

 

 

こう思い込むことで、

ドーパミンの分泌が促されるのです。

 

 

 

 

 
 

 

 

ともなれば、

今夜は、子どもとの

パーティー(単なるお茶時間)用に

美味しいお茶とお菓子を用意して

ドーパミン、どばどば…

 

 

もう一仕事がんばれまーす(^^)/

 

 

 

 

 

 

ん?ご褒美→目標達成!順が逆?笑

 

 

ま、そんな日もあっていい。

 

 

 

 

 

 

 

 

きっといい。

 

 

きっとできる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまた

 

明日もここでお会いできたら嬉しいです

 

心をゆるめて、ゆっくりお過ごしください

 

おやすみなさい 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

MY HOMEWORK

☐  「愛語」をつづった?

☐ 誰のために書いた?

☐ 書き出しに話・音・逆・動・問・言?

☐  「比喩・たとえ話」の熱意はあるか?

☐ 視認性&可読性で見た目美人?

☐ 過去形と現在形を交ぜてメリハリ?

☐ 主語&述語は仲良く一文短く?

☐ 厚塗り化粧と修飾語で盛るな

☐ くせ者「が」殿は、不明と長文…

☐ ▽・PREP・3段等の「型」あり?