「季節の変わり目になると、肌の調子がいまいち・・・」
みなさんも経験がありませんか?
普段何の問題もなく使っていた化粧水が急にピリピリと沁みたり、
肌荒れを起こしてしまった、なんてこと。
思い返してみて下さい。それはいつ頃でしたか?
ひょっとしてそれは 季節の変わり目 ではありませんでしたか?
多くの方が肌トラブルを起こしやすい「季節の変わり目」。
紫外線にさらされる機会の多い夏が終わり、空気が乾燥し始める秋頃は、
特にトラブルの起きやすい時期なのです。
湿度10%以下の乾燥した環境で、
人の肌がどのように変化していくかを観察した試験結果があります。
それによると、通常の湿度環境(40~70%)から乾燥した環境に移動した場合、
およそ1~3日間で肌は様々な刺激に対して敏感になるということが分かりました。
その状態では、少し肌をこすったり、石けん水を塗ったりすると、
アトピー性皮膚炎と似た肌の状態となり、
バリア機能が低下してアレルギー反応を起こしやすくなると記されています。
バリア機能が低下することで、普段は浸み込むはずのない深さまで
化粧水が浸み込んで刺激を感じてしまうのです。
この肌状態では、ほんの少し食塩を溶かした塩水でも刺激を感じます。
つまり、どんな化粧水でもピリピリと刺激を感じてしまう状態なのです。
刺激を感じるのは化粧水の問題ではなく、肌の問題であるといえます。
しかし、この敏感な状態もずっと続くわけではありません。
乾燥状態になってから1週間ほど経つと、角質層が厚くなってきます。
そうなると当然、バリア機能が高まって刺激に対しても強くなります。
「じゃあ、これでひと安心♪」
とは、もちろんいきません。
みなさんは角質の色をご存知ですか?角質の色って実は「灰色」なんです。
角質層が厚くなればなるほど、この灰色のおかげで肌はどんどんくすんで見えてきます。
ですから、角質層が厚くなる前に何とかしなければなりませんよね。
では、季節の変わり目にトラブルなくきれいな肌を保つためには、
どんなケアをするべきなのでしょうか?
この続きは後半で、
ネスノ開発者茂田正和の体験を交えたミネラルのお話とともにご紹介します。
どうぞお楽しみに!