不思議な機械と仲良しなボディワーカー「ゴロー」こと、天神貴文です。
前回からの続き 「NES的にみる、ココロとカラダの繋がり」 ~脾臓編~
NESのエネルギースキャンで見て取れる「情報」には、いくつかの階層があります。
わかりやすく言えばタマネギが何層も重なって一つのタマネギを構成するように、「オーラの層」みたいなモノがある訳です。
その中で肉体に一番近い「フィールド:層」における「脾臓」には「腹膜」や「胸腺」といった組織も含まれることは前回にも書きました。
発生学などが関係しているのかもしれませんが、なぜ脾臓と、腹膜、胸腺などが同じカテゴリーに含まれているのかは正直私にもわかりません。(まだまだ勉強不足です・・・笑)
ただ働きとしては、生命に必要な物を貯蔵し供給して、他の部位よりも無防備な腹部臓器を守るというテーマに関連しているようで、
また第3チャクラが脾臓チャクラとも呼ばれていて、いわゆる「ハラ」の場所に位置していることと無関係でないかと思います。
ですので「脾臓」が含まれてはいますが、実際には東洋文化が「ハラ」とか「丹田」とか呼んでいる、体の物理的な中心(重力軸)を形成する腹部の事を指しているようです。(丹田は位置的には少しズレも感じますが・・・)
日本語にはこの「ハラ」にまつわる言葉がたくさんありますね!
「ハラをくくる」 「ハラを割って話す」 「ハラ黒い」 「ハラにすえかねる」・・・・・
探せばまだまだいっぱい出てくるはずです。昔から「ハラ」と「ココロ」の関連は知られていた訳です。
心臓、肺、肝臓等の臓器が骨によって守られているのに対して、この「ハラ」は腹膜や薄い筋肉の層によってしか守られていない無防備な身体の部位です。
いきなり 「危ない!!」 って言われてハラをさらけ出す人っていませんよね?
ほとんどの人はカラダを丸めるようにしてハラを隠すようなポーズを取るはずです。
ライオンだってシマウマを襲ったら、真っ先にハラに食らいつきます。
それだけ動物にとって「ハラ」とは大切で、でも無防備で、だからこそ簡単にはさらけ出せない、守らねばならない場所だと言えます。
スポーツや武道においても「ハラ」とか「丹田」とかの大切さは良く語られていますね。
NESにおいては、この「ハラ:脾臓・腹膜・胸腺」と関連するキーワードとして、
「安定、集中、信頼、寛大、傷つきやすい、強さ、バランス、グランディング、オープン、クリアー、リラックス、行動への準備、自信、無防備、蓄え」
といった言葉が挙げられます。
人生という荒波を乗り越えていくためには、時に内なる自分の弱さという部分をさらけ出さねばならない事があります。
外に向かって「本当の自分の姿を見せてもかまわない!」という覚悟や度胸とも言えるかもしれません。
多くの人はストレスや緊張にまみれて、自分の弱さをさらけ出すことを恐れて「閉じて」生きています。
NESのスキャンにおいて、「脾臓・腹膜・胸腺」が高い反応を示す方は、
心を開き、目を覚まし、自分を信頼することで、自分の弱さをさらけ出すことを求められているのかもしれません。
その結果、人生に対する集中力や安定感を得て、「ハラ」がすわったオープンでリラックスした自分が生まれる。
過剰に緊張した状態では重心も定まらず、安定できないし、集中できないはずです。
「自分の弱さの露呈」という誰もがあまり向き合いたくない問題の解決を求められているのかもしれません。
以前書いた「神経」などと一緒にスキャンに出てくる方は、今向き合うべき「自分の一番弱い部分」を正直になって、オープンになって、「気づく」こと「現実をみる」ことを求められているのかもしれません。
そうすることで真実の自分に気づき、向き合い、自分らしい中心軸を持つ事で、人生における明確な願望や望みに対して強力な安定をもたらせます。
また脾臓は血液を、腹膜は栄養素などを蓄えて必要な時に供給しています。
蓄えがあることは安心感を生み出します。それが物質的なものでも、精神的な蓄えでも。
備えがなくギリギリの状態では、無防備で、試練に立ち向かえない気持ちになります。目標に向かうには蓄え・備えも必要なのです。
ですので、経済的な不安、精神的な不安、つまり備え・蓄えに心配を抱えている方も、スキャン結果に現れるようです。
でも何事も思い通り、予定通りにはいかないものです。
いつまでも準備に時間や労力を割いていては目的に到達できないように、時には弱点を抱えつつも勇気や覚悟を持って前に進まねばならない時があります。
こういった「備えとリスク」の微妙なバランスのなかで、いかに「ハラを据えて」、自分の中心軸をみつけ、安定するか?
NESの「脾臓:腹膜・胸腺」のレメディは、肉体的には脾臓の働きや免疫系の調整をしてくれますが、
人生のある局面において、上記のような問題に直面している方に、目標に向かうための準備や自信をつけることをサポートして、弱さを認め地に足のついた、オープンで安定した姿勢を身に付けることをサポートしてくれます。
そこにご本人の「意思」や「選択」があることが前提なのは言うまでもありませんが!
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
Repattern ~リパターン~
~心身の慢性的な不調でお悩みのあなたへ~
新しい選択肢を見つけていただくことで、あなたの人生の再構築をリパターンがお手伝いします。
◆施術コース一覧
◆アクセス
◆お客様のご感想・改善例
【ご予約・お問い合わせ】
☎ 090-8364-7329 (1クリックでかかります。着信をつけていただければ、折り返しお電話致します。)
◆24時間受付お申し込みフォームから予約する
◆ お問い合わせ
【住所】 滋賀県湖南市石部中央4丁目3-34-2
【営業時間】 9:00~20:00最終受付
【定休日】 月曜日・特定日
【駐車場】あり ※JR草津線石部駅より送迎あり