奈良→新三田と能勢電鉄(阪急)乗りに行く3(能勢電満喫2) | 趣味の報告ブログ?

趣味の報告ブログ?

ツイッターで書ききれない説明文やお出かけ日記・電工作等の報告を掲載しています。

過去に書いてたブログ記事は、
https://blog.goo.ne.jp/fc103
に掲載されてるのでよろしく。

一部旧ブログへのリンク引越し影響で見れない場合あり

18切符残ってるので旅第二弾で今回は、一日1往復だけある、朝に奈良から新三田に向かい夜に新三田から奈良に戻る運用の朝の新三田行に乗った後阪急宝塚駅からフリーパスで能勢電鉄と阪急乗った。

行った日8月24日

今回は、能勢電妙見口から山下駅向かって日生中央駅行ったりする能勢電満喫後編です。

前回のあらすじ
宝塚駅から能勢電乗り換えの川西能勢口行って妙見口向かった事を紹介しました。前回の記事は上から見てね!!

本題
駅に戻るも列車出ていったので次の待ちます。
妙見口に工事車両居た。
山下↔妙見口の列車が来た。復刻塗装の模様。
山下駅着いたので乗り換える。
乗り換え前に駅舎撮影とグッズ購入しに行く。色々売ってたので、国電前線廃止40周年記念硬券2枚セット買う。
駅舎撮影後ホーム戻る。
日生中央↔山下の列車が来たので乗る。山下駅で折り返す列車は、復刻塗装が担当の模様。
日生中央駅到着する。
駅舎撮影後ホーム戻る。
川西能勢口駅向かう。
川西能勢口向かう予定でしたが、1700系乗るべく山下駅で降りて待つことに。
妙見口行で来たので妙見口折返しで川西能勢口駅向かう事にする。頭文字Dのパロディーである電車でDの主人公の担当列車として阪急2000系出てくるので2000系好きになったが現物は引退済みと聞いてがっかりでしたが、形式名変わってるが、能勢電鉄に移籍して生き残ってるの居ると聞いて行くたくなり今回訪問した。
また乗った列車見てみたかった夏恒例の風鈴列車でもあった。地元の子供たちが描いた短冊が吊るしてある風鈴が設置してある。
妙見口に到着し折返しです。アトリリブで行き先変えれるのも乗り放題券の特典ですね。
折返しでの列車で風鈴の様子撮影する。
川西能勢口駅到着し能勢電鉄とお別れし昼飯へ取りに向かいます。この後昼飯取りに行きますが、一旦終了です。

続き公開したので見てね!! 

昼飯取った後宝塚駅行って駅前観光を開始した事を紹介しています。