金曜テレワークを確保したピヨコさん。


午後には友人をゲストに迎える予定だったがコロナに罹患したとの連絡があり予定は消えた。でもせっかくなので私たちだけで木曜深夜に軽井沢入り。


テレワーク中、ピヨコ妻はひたすら枯草をむしっていた。夏の暑さにかまけて放置した雑草が、立ち枯れて大量の枯葉をゴッソリ抱え込んでいる。立ち枯れた草はスポスポ簡単に抜けるが、それと同時に大量の種も撒き散らし、もう除草しているのか播種しているのかわからない状態。


真顔 来春の芽吹きが恐ろしい…


16時、時報のメロディを区切りに掃除を終え、急いで着替えて「幸楽」に向かう。予約していないが開店と同時に行って滑り込み入店できた。



ビビンバ&石焼きビビンバ、和牛カルビ、和牛ロース(写ってない)、イカ…でストップ。サシの入った柔らかい肉を食べ過ぎるとお腹を壊すようになったので用心せねば。


18時近くになると予約客が次々入店。それと入れ替わるようピヨコ夫婦は退店。そこからツルヤに向かい食糧調達と時間調整。目的は軽井沢高原教会のキャンドルナイト。昼間に思い付いて20時〜21時を申し込んだ。



この時期で2℃は寒くない夜。






きっと皆んな、もっとステキな写真を撮ってることだろうから程々にしておこう。



土曜は庭掃除の続き。

今日はピヨコさんがブロワー。ピヨコ妻は引き続き立ち枯れた雑草を抜いたり、幼木や棘が痛い木苺をハサミでチョキチョキ。


立ち枯れた大根草と、果てしない枯葉。

抜いた根元には新たな芽…さすが多年草。

そしてまさかのフキノトウ。


枯葉の下には枯れるどころか温々と芽吹く雑草たち。中でもフキノトウが幾つも出てきて呆れてしまった。やはり草刈りは実を付ける前、枯葉が積もる前に。そして枯葉は残さず片付けるのが肝要と反省。刈払機買うぞー!刈り取った山盛りの枯草はひたすら踏み潰し、柔らかく小さく嵩を減らして袋詰め。

15時半、早目に終わらせて体力温存。

18時半、月曜は出勤なので残念だが土曜のうちに帰る。もう川上庵に行列はない。高速道路も渋滞していない。クリスマスや年末のため出控えているのだろうか。

19時半、本庄児玉の「からやま」もガラガラ。まさか鶏肉まで買い控えなのか…おや? いつもの長方形で大きな唐揚げが今夜は見るからに小さな不整形、千切りキャベツも上品盛り…何となくイヤな予感。

真顔 ゾゾゾッ