今週の「アロマのお話」は「エッセンシャルオイルそ4:カモミール・ローマン」です。
先週、カモミール・Jについてお話したときにJがアレルギー・炎症・潰瘍の緩和に役立つのに対してカモミールRの方は精神的なことに起因して起こる痙攣や痛みの緩和に役立つことをお話しましたが、このRのテーマは鎮痙・鎮静作用なんですね。
実際気持ちによゆうがない時っていうのは、刺激がほんのわずかでも痛みに敏感になってしまいますが、ストレスによって調子が良くない時、頭痛・神経痛・歯の痛み・軽い筋肉痛など、ストレスから起きてるな~と思ったら、このカモミールRを嗅いでみてください。
神経を鎮静させたり、筋肉を緩めたり、と働いてくれるので、体全体がリラックスムードになり、症状が軽くなっていくのを感じると思いますよ。
それに、とても優しい精油なので、小さい子どもでも使えるんですね。
1滴くらいを室内に拡散させる程度なら、1歳未満の赤ちゃんにもいいですよ。
また、保湿作用が高いので、乾燥して痒い肌や、老化対策のスキンケアにも欠かせないですね。
そして、このカモミール・ローマン、「逆境に負けない植物」としても知られています。癒されてリラックスすると同時に、また頑張れる自分を取り戻してくれる、とっても頼もしい精油です。
一つだけ注意しなければならないのは、妊娠初期の方は禁忌ですので、使用を避けてくださいね。
今週の「アロマのお話」は「エッセンシャルオイルその4:カモミール・ローマン」でした。