10月2日

越谷市動物愛護推進員

研修会の講師をつとめました。

 


越谷市は人口34万人


 

TNRを市民が推進することで

路上死数も大きく減りました。

2015年 907匹

2024年 281匹

 

 

中核市なので

動物管理センターがあり

官民協働で保護・譲渡を推進しています。

 

越谷市に登録されている譲渡団体

などのご尽力で、殺処分数はゼロです。

 

 

 

日本最大級のショッピングセンター

イオンレイクタウン

譲渡会を開催したこともあります。

 

 

越谷市のホームページの譲渡会報告が

猫愛強めでビックリしました。びっくり

   ↓

令和7年度越谷市飼い主のいない猫の譲渡会 in summer、ご来場いただきありがとうございました!!! 越谷市公式ホームページ

 

私のブログの譲渡会報告の方がずっとビジネスライクです(笑)

 

 

 

 

やむを得ず飼育することができなくなり、

新しい飼い主を探している犬や猫の情報を掲載しています。

これはすごくいい!

全国の自治体でもやってほしい。

 

新しい飼い主探し掲示板(情報:16頭) 越谷市公式ホームページ

 

 

 

 

 

 

野良猫の不妊去勢手術数では、

全国トップクラスのいながき動物病院があるのも強みです。

 

いながき動物病院 – 埼玉、茨城、千葉、福島、栃木、群馬で飼い主のいない猫のTNRを推進する動物病院

 

いながき動物病院の「のら猫の保護」のページがすごくわかりやすい!

ここにも猫愛があふれている。

 

のら猫を保護した時にできること「ノラホゴ」 | 初心者でも野良猫のことがよくわかる

 

 

 

 

 

 

越谷は2017年のトークイベント以来ですが

ボランティアの活躍で

様々な対策が進んでいると感じました。

 

上映会300人超の大盛況! | 2017/1/31

 

 

 

講演の後も、熱心な推進員さん達が

残ってくださり対話ができました。

 

行政職員さん達も努力もされていて

ポテンシャルの高さを感じました。

 

 

越谷はこの先、もっと良くなるでしょう。

これからも応援していきます。

 

 

___________________

 

 

 

10/11(土)10〜15時「あそぼうさいフェス」@練馬城址公園(雨天中止)

楽しく防災を学ぼうというコンセプトの「あそぼうさいフェス」!
今回はねりま子育てネットワークさんの「青空リユースカフェ」と同時開催でますます賑やかに🎵(青空リユースカフェは14時まで)

各種ワークショップやペット防災講演、消防車輌展示、消化器体験、AED体験、プレーパーク、ハンドメイド作品やリユース品販売の「つながるマルシェ」と盛り沢山の予定です。
皆様お誘い合わせて是非遊びに来てくださいね。

また、当日のボランティアも募集しております。中高大学生にはボランティア証明書を発行します。(受験や就活など色々お役立てください)
会場設営や誘導、見守り等、地域のお友達作りも兼ねて皆で文化祭を作り上げるようにワイワイ楽しく地域を盛り上げてみませんか?
もちろん当日だけでなく事前の運営からやってみたいという方も大歓迎です!
少しでもご興味のある方は応募フォームよりお申し込み・お問い合わせください。FBの方は以下のリンクから、インスタの方はプロフのリンクからお願いします。

https://forms.gle/uT3Sny5uaKEZi4KQ8

 

******************

 

生活困窮ペット飼育者支援に関する院内勉強会

10月14日(火)

14~16時

衆議院第2会館 多目的会議室

 

 

対象:国会議員、地方議員、行政関係者、福祉・動物福祉関係者

主催:認定NPO法人人と動物の共生センター

 

 

 

生活困窮者ペット飼育支援に関する国会議員会館勉強会 | NPO法人 人と動物の共生センター|ペット相続(ぺット後見)・ペット防災・適正飼育・ペット産業CSR・生活困窮ペット飼育者支援・居住支援

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本勉強会の趣旨にご賛同いただける団体・法人様に

「後援団体」のご協力をお願い致します。

 

 

 

◆後援団体としてご協力いただきたい内容

・団体名を当法人の案内・広報資料等に掲載

・貴団体HPやSNSでのご案内・ご紹介

・当日、団体代表者のご参加も歓迎(任意)

 

 

◆後援に関する条件・費用

・無償でご協力いただけます(費用負担なし)

・趣旨にご賛同いただけること

 

 

◆申込方法

ご協力いただける団体様は、以下の申込フォームにてご一報ください。

https://docs.google.com/.../1FAIpQLSeFN2SC30hhHr.../viewform

 

 

 

▽詳細については下記ページをご確認ください。

https://human-animal.jp/info/event/8423

(過去開催分の報告書などもご覧いただけます)

 

 

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

<主催・お問い合わせ>

認定NPO法人人と動物の共生センター 熊﨑・鈴木

TEL:090-9568-5792

MAIL:info@tomo-iki.jp

************************

下のバナーをクリックするとランキングの応援になります

 

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村