TODAY'S
 
会社の物置で野良猫が赤ちゃんを産んだ その3

 

 

赤ちゃんは、キジトラのような

黒っぽい子が2匹見えたそうです。

(お腹の下にもいるかも?)

 

昨年のビシャッと濡れた状態ではなく

フワッとしており、生後3日くらい。

 

 

ご相談日が4月16日なので、

推定出産日は4月13日です。

 

 

赤ちゃんの安全のため

夜間捕獲は中止しました。

 

(今、思えば多少のリスクがあっても、ここで捕獲すればよかった)

 

 

 

 

2日目 

 

物置の横は作業場なので

母猫は安心して子育てできないと判断したようです。

 

翌朝、母猫は子猫をくわえ、物置を出て

隣接する空家の方へ逃げていきました。

 

 

 

赤ちゃんだけなら簡単に取れたのに

母猫も捕まえようとして

両方失ってしまいました💦

 

 

会社は野良猫がいなくなったので

捕獲器を返すと言います。

 

 

「いやいやいや💦

ちょっと待って」

 

私は説得しました。

 

「絶対に近くにいるから探してください。

ここで逃がしたら、親子で繁殖して

大変なことになりますよ!」

 

 

 

 

 

赤ちゃんをくわえて移動できる距離は知れてる。

会社の敷地内か、隣の空き家、せいぜいその隣にいます。

 

このチャンスを逃すわけにはいきません!

 

 

 

会社の方は付近を探しましたが

親子ともども見つかりません。

 

 

お忙しい中

大変なご迷惑だったと思います。

 

 

連絡手段は、電話かメールです。

私も遠慮があり、

細々、連絡できず、

この件は一旦あきらめました。

 

 

 

 

 

母猫が捕まる

 

その夕方、会社から

捕獲器に母猫が入ってると連絡がありました!

赤ちゃんは周囲にいません。

 

 

私は捕獲器が仕掛けたままとは

知らず仰天しました。

 

 

 

授乳中で

絶対にやってはいけないのは、

赤ちゃんを置き去りにして

母猫を捕まえることです。

 

 

赤ちゃんの居場所がわからないのに

母猫を捕まえたらダメなのです。

 

 

 

 

究極の選択

捕まった母猫を手術するか、逃がすか

究極の選択を迫られました。

 

①手術する

通常、TNRは2泊3日もかかります。

1日目・捕獲>2日目・病院入院・手術>3日目・退院、外に戻す

 

その間、放置された赤ちゃんは飢えと寒さ、

又は鳴き声でカラス等に捕食されて死んでしまいます。

 

 

 

②逃がす

赤ちゃんの命優先で、母猫を逃がす。

捕獲器の危険性を記憶し、

二度と捕まらなくなるでしょう。

トラップシャイと言います。

 

地域猫活動において

トラップシャイのメスは

繁殖元になる最も困った存在です。

 

絶対に捕まらない母猫が

毎年出産して、子猫20匹以上を

保護した経験もあります。

 

 

さあ、どうする?💦

 

 

**************

 

 

 
ペット終生飼養相談・支援ボランティア団体【登録制】
飼い主の健康上の理由などで

犬や猫を飼い続けることができなくなった場合に、

新たな飼い主につなげるための保護・譲渡活動をします。

 

▶ 対象:次の①~③の全てに当てはまる非営利団体 

①18歳以上の方が2 名以上いる

②1年以上の譲渡活動経験がある方がいる

③代表者と構成員の半数以上が区内在住 

※法人格の有無は問いません。

 

▶申込:事前に 電話で連絡の上、直接、生活衛生課 管理係☎5984-2483

 

私も申込みましたドキドキ

 

*************************************

 

 

下のバナーをクリックするとランキングの応援になります

 

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村