いよいよ明日
長野県上田市
環境省の多頭飼育問題対策ガイドラインのように
多機関で連携し、どのように解決していくか?
ガイドラインの編纂に携わった
長野県社会福祉協議会の佐藤尚治様はじめ
行政・福祉・獣医師・愛護団体と多彩なメンバーで
様々な角度から議論を深めます。
グループワークもあります。
東京から上田は、結構近い
新幹線で1時間半
片道約6千円
関心ある方はぜひ。
人と動物が共生する潤い豊かな地域社会を築くため、
地域での飼い主のいない猫問題の 解決・社会問題化している多頭飼育について、
有識者をお招きして考えます。
1 日時 令和7年1月27日(月)午後1時~午後4時30分まで
2 場所 上田市交流文化芸術センター(サントミューゼ)大スタジオ(上田市天神3-15-15)
3 プログラム 時間 内容 講師・備考
13:00~ 15:00 基調講演
●石森信雄氏 (練馬区職員、地域猫活動アドバイザー)
●亀山嘉代氏 (NPO法人ねりまねこ副理事長、東京都動物愛護推進員)
●髙木優治氏 (NPO法人アナイス理事・講師、 名古屋市人とペットの共生推進協議会委員)
15:00~ 15:30 情報提供 上田市、動物愛護団体、獣医師から、上田市内の現状につ いてお話しいただきます。
15:30~ 16:30 グループワーク
参加者の方を含め、様々な立場から猫問題・多頭飼育問題 について意見を出し合って考えます。
4 主催 長野県、上田市 5 申込方法
(1) ながの電子申請サービス(令和7年1月22日まで) 携帯電話等の読取機器をお持ちの方は、 右のQRコードを読み取ってお申し込みください。
(2) 電話(定員に達するまで) 上田市環境政策課:0268-23-5120
(問合せ先)
担 当:健康福祉部 食品・生活衛生課 福井、及川、須田
電 話:026-235-7154(直通) FAX:026-232-7288
E-mail:shokusei@pref.nagano.lg.jp (問合せ先)
担 当:上田保健福祉事務所 食品・生活衛生課 中曽根、藤井
電 話:0268-25-7152(直通) FAX:0268-25-7179
E-mail:uedaho-shokusei@pref.nagano.lg.j
**************
私達が出演したNHK-BS「ねこ育て いぬ育て」
再放送のおしらせ
1月29日(水) 午後5:30〜午後7:00
下のバナーをクリックするとランキングの応援になります