川崎市地域猫活動セミナー レポート3
現在ご担当の職員さん達はとても熱心に努力されています。
私達が練馬区で行った行政担当者勉強会にもご参加くださり
情報交換し内容を詰めて、本セミナーを迎えました。
川崎市は人口154万人と大きな自治体です。
人口の多さに比例して、猫の数も問題も多く困難な地域です。
川崎市の地域猫活動支援制度について
苦情数の推移
苦情内容は、餌やりによる不衛生、糞尿被害、繁殖、子猫の引取り相談など。
苦情数は
平成25年 2826件
令和4年 1743件
1千件以上減っています。
川崎市の取り組み
①地域猫活動の普及啓発
②不妊去勢手術の支援
③苦情・相談への対応
④地域猫活動サポーター制度
地域猫活動とは野良猫ゼロ政策?
将来的には野良猫を無くすことを目的とするが、
複数年の時間を必要とするため、当面は、
猫を増やさない、餌やりによる迷惑防止をめざす。
川崎市がめざす地域猫活動
気軽に始めて、長く続けるサポーター登録制
無理のない範囲で活動することが大切
サポーターの登録状況
現在47グループが登録
路上死体数
H27年 2392匹
R4年 1133匹
路上死数は半減しているので、おそらく
野良猫の総数も半減していると推察される。
動物愛護センターへの収容数
こちらもサポーター制度開始から
半数以上減っている。
支援方法
不妊去勢手術の補助だけでなく
動物愛護センターで無料手術も行っている。
サポーター証
活動の公共性の証
地域の理解、活動の継続に有効
不妊去勢手術費用の補助
協力動物病院で手術の場合、
オス6000円
メス8000円
頭数制限なし
動物愛護センターで無料手術も実施
捕獲器の貸出
サポーター連絡会議
登録の流れ
区役所で説明
↓
自治会長へ挨拶
↓
区役所で申請
↓
地域へ活動を周知
↓
活動開始
広報が重要なポイント!
問合せ先
川崎市サポーター制度が始まり5年、
取組みは現在進行形です。
これから更に成果が見えてくるでしょう。
つづきます
**************
練馬区で子猫を見たらご相談ください。
捕まえ方、飼い主探しの方法を教えます。
いっしょに助けてあげましょう。
飼い主様募集中
リンク先に譲渡条件など記載されています。
ご応募は直接どうぞ。
【猫の里親募集】東京都・シャムMIXゆきちゃん、人なつこい、医療済(ID:2307-00304)|ハグー -(hug-u.pet)
【猫の里親募集】東京都・三毛・みにーちゃん、医療しつけ済(ID:2209-00270)|ハグー(hug-u.pet)
【猫の里親募集】東京都・サバ白・美少女ニコちゃん、医療済(ID:2307-00537)|ハグー (hug-u.pet)
【猫の里親募集】東京都・長毛・甘えん坊バットちゃん、医療しつけ済(ID:2307-02033)|ハグー (hug-u.pet)
**************
日本全国ネコ会議 総集編
Part1は私もゲスト参加しました
どうぞご覧ください。
【ご出演】
びわ湖わんにゃんマルシェ&NPO法人 SPICA
NPO法人ファミーユ&ライフリレー博多ねこ
1:14~ NPO法人ねりまねこ&大阪ねこの会
1:27~ 私のゲストトーク
1:50~ 練馬区石森信雄氏&大府市久野幸裕氏
************
持続可能な野良猫対策(全5回)
フォスターアカデミー オンラインセミナー
間もなく、公開期限の1年が終了します。
まだご覧になっていない方はお早目にどうぞ。
第50回「〜官民協働の成果〜」15分- YouTube(公開終了しました)
第51回「〜野良猫対策の進め方〜」19分- YouTube(公開終了しました)
第52回「〜保護・譲渡について〜」 18分-YouTube(公開終了しました)
第53回「~未来への処方箋〜」19分-Youtube(公開終了しました)
第59回「持続可能な野良猫対策 質疑応答編」57分 - YouTube
**************
下のバナーをクリックすると
ランキングの応援になりますヽ(^o^)丿