行政担当者勉強会 レポート1
7月20日
第8回 行政担当者勉強会
「多頭飼育問題の解決に向けて」を開催しました。
講演資料の枚数も多く、まとめるのも一苦労💦
作業していると猫が乗ってしまう、猫あるある
コロナ期間中はイベント開催を自粛していたので
ココネリホールも久しぶりです。
またここに皆様と集まれてうれしいです。
今回初の試みで
ライブ配信を行いました。
これまで関東エリアを対象にしていた
勉強会を全国規模に拡大
北海道から沖縄まで400人以上のお申込みがありました。
講演は、行政でお申込みの方に限り、
7月29日(土)まで期間限定でアーカイブを公開しています。
資料もダウンロード可能です。
一般の方から、参加のご希望がありましたが、
今回は行政担当者限定のため、何卒ご容赦ください。
個人情報などに差し支えない範囲で
簡単にレポートさせていただきます。
NPO法人ねりまねこ理事長の挨拶
今、ブログで毎回↓このように呼びかけています。
練馬区で子猫を見たらご相談ください。
捕まえ方、飼い主探しの方法を教えます。
いっしょに助けてあげましょう。
しかし、子猫どころかTNRの相談もほとんど来ません。
私達の担当地域では2千匹以上の不妊去勢手術を行いました。
練馬区が官民協働で飼い主のいない猫対策を進めて14年。
地道に続けてきた成果だと思います。
飼い主のいない猫の課題解決が進む一方で
飼い主のいる猫の問題(不適正飼育、多頭飼育、飼育放棄など)は
人間相手のため、複雑で解決が困難なケースもあります。
そこで、多頭飼育対策ガイドラインや様々な実例から解決のヒントを探ります。
ご協力いただきました。
地域猫活動アドバイザー 石森信雄氏
新宿区 人と猫の調和のとれたまちづくり連絡協議会 顧問、アナイス理事、高木優治氏
**************
川崎市:地域猫活動セミナーへの参加者を募集します。 (city.kawasaki.jp)
8月5日(土)午後1時~午後4時30分
川崎区宮本町3番地3
川崎市役所第4庁舎 2階ホール
川崎市在住・在勤の方
参加費 無料
定員 150名
当日空きがある場合、飛び入り参加可。
申込方法
申込期間:7月3日(月)~8月3日(木)
- 電話:044-200-2447
- ファクス:044-200-3927
- 電子メール:40seiei@city.kawasaki.jp
- インターネット:https://logoform.jp/form/FUQz/273742
電子メール・ファクスの場合は、必ず氏名、住所、連絡先をご記入ください。
主催者
川崎市健康福祉局保健医療政策部生活衛生担当
講師
(1)石森 信雄 氏(地域猫アドバイザー・練馬区保健所元職員)
(2)亀山 嘉代 氏(NPO法人ねりまねこ副理事長)
(3)中野 俊隆 氏(川崎市地域猫活動サポーター)
**************
飼い主様募集中
リンク先に譲渡条件など記載されています。
ご応募は直接どうぞ。
「かわいすぎ姉妹・シャムM...」東京都 - 里親募集(460112)
三毛猫みにーちゃん メス
飼い主様死亡で置き去りのハッピーくん(捕獲チャレンジ中)
茶トラの男の子
しっぽ長い
年齢3,4歳
**************
日本全国ネコ会議 総集編
Part1は私もゲスト参加しました
どうぞご覧ください。
【ご出演】
びわ湖わんにゃんマルシェ&NPO法人 SPICA
NPO法人ファミーユ&ライフリレー博多ねこ
1:14~ NPO法人ねりまねこ&大阪ねこの会
1:27~ 私のゲストトーク
1:50~ 練馬区石森信雄氏&大府市久野幸裕氏
************
持続可能な野良猫対策(全5回)
フォスターアカデミー オンラインセミナー
間もなく、公開期限の1年が終了します。
まだご覧になっていない方はお早目にどうぞ。
第50回「〜官民協働の成果〜」15分- YouTube(公開終了しました)
第51回「〜野良猫対策の進め方〜」19分- YouTube(公開終了しました)
第52回「〜保護・譲渡について〜」 18分-YouTube(公開終了しました)
第53回「~未来への処方箋〜」19分-Youtube(公開終了しました)
第59回「持続可能な野良猫対策 質疑応答編」57分 - YouTube
**************
下のバナーをクリックすると
ランキングの応援になりますヽ(^o^)丿