最近、洗面所の壁の奥で

水が流れる音がします。

漏水か???

 

 

早速、地元の水道修理業者に

来てもらいました。

 

 

すぐに漏水していることはわかったけれど、

場所がわかりません。

 

1 アタリをつけて壁や床に穴をあけ、スコープで調べる。

2 ガラス、大理石、壁を壊すと修理が大変なので外に配管する。

と言われました。

 

 

床に穴あけるのは嫌だし、

壁に配管がむき出しになるのも嫌だし、

後始末はどうするのか、不安になりました。

 


 

まずは、洗面所の真下を開ける💦

 

 

次に大理石の床も開ける💦

 

スコープで確認すると隣の部屋の床下に水たまりがある。

隣の部屋から修理すると言われてあせりました。💦

 

 

隣の部屋には、扱いが難しい猫が3匹もいます。

2年前に多頭飼育崩壊から保護した猫たち。

私達には慣れたけど、知らない人は怖がります。

 

部屋にはベッド2台に、机と椅子

畳んだケージ10台でいっぱいです。

 

事前に聞かされていたら、ケージに入れておいたのですが、

工事の騒音で警戒心MAXになり、捕まえることができません。

 

 

業者さんにお昼休憩で出てもらい

タイムリミット1時間で、

猫を捕まえ、ケージに入れて、

ベッドや家財をどけて

どうにか床面を出せました。

 

 

この床、どんな応急処置するんだろう💦

床下から猫が逃げたら、えらいことになるな~💦

 

大理石やフローリングの張り直しは

リフォーム業者に依頼したら何日もかかるだろうし、

面倒くさいことになったな💦

…と憂鬱になっていたら

 

 

さすがプロ!!

 

ほぼ元どおりに復元してくれました。キラキラ

 

 

 

縦の棒が外配管。

この程度の大きさで良かった💦

ベッドで隠れるし。

 

 

工事は朝9時から夕方5時までに、1日で終わりました。

 

 

猫たちがケージに入っている間に大掃除できました!

ベッドのマットを干したり、

床のぞうきんがけしたり、

カーテンを洗濯して、

ガラスも磨きました。キラキラ

 

窓を開けて、換気して、サッシの桟も掃除できました。キラキラ

(猫がいたら絶対にできないこと)

 

みんな、お疲れ様でした~

 

 

 

リンちゃん

 

ラミちゃん

 

パトちゃん

 


パトちゃんの横にあるのは爪とぎです。

 

 

インスタ映えするので大人気なんですけど…

キャットタワー・スヌーズ(猫の爪とぎ)-段ボール職人のオリジナルデザイン (danball-shokunin.jp)

 

 

うちにかかったら

この有り様ですわ(;^ω^)

 

でかいし、高くてもったいないし

簡単に捨てることもできません。

(普通のお宅のように1-2匹ならずっときれいに使えます)

 

 

半日ですべて済んで良かったです。

猫が少ない時期で本当に助かりました。笑い泣き

 

*****

 

地域猫セミナー「野良猫問題を考える」

4月16日(日)

午後1時半~3時半

上越市市民プラザ 2階 第1会議室

(新潟県上越市土橋2554)

 

講演:NPO法人ねりまねこ

主催:しっぽのなかま上越

後援:新潟県上越健康福祉環境部 上越市

 

 

 

********

みんなでやろう!野良猫対策

 

4月30日(日)

午後1時~4時半

蓮田市総合文化会館ハストピア ギャラリー

(埼玉県蓮田市閏戸2343番地2)

 

講演:埼玉県保健医療部 生活衛生課

   地域猫活動アドバイザー 石森信雄氏

   NPO法人ねりまねこ

主催:埼玉県蓮田市の保護猫シェルター&カフェ - Happy-Wildcats(ハッピーワイルドキャッツ)

後援:埼玉県/蓮田市/白岡市

 

 

 

 

********

 

飼い主様募集中

**************

 

持続可能な野良猫対策(全5回)

 

フォスターアカデミー オンラインセミナー

公開期限1年なので、ぜひご覧ください!

 


 

第50回「〜官民協働の成果〜」15分- YouTube

第51回「〜野良猫対策の進め方〜」19分- YouTube

第52回「〜保護・譲渡について〜」 18分-YouTube

第53回「~未来への処方箋〜」19分-Youtube

第59回「持続可能な野良猫対策 質疑応答編」57分 - YouTube

 

**************

 

下のバナーをクリックすると

ランキングの応援になりますヽ(^o^)丿

 

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村