いよいよ、明後日です。
‘’殺処分ゼロ‘’の一歩先へ 今、私たちにできることを考える〜創立10周年記念 無料オンラインシンポジウム〜
【開催日時】
3月20日(日)13:00〜16:00
【配信方法】streamyard(Facebookライブ&YouTubeライブ)
Facebookアカウント:https://www.facebook.com/hasc.tomoiki
YouTubeアカウント:https://www.youtube.com/c/kyouseidai/featured
私の推し、太田快作先生
引用元:goens
10年以上前から、
早期不妊手術、マイクロチップはあたりまえ
誰もが目を背けるような悲惨な猫も
手を尽くしてくれました。
Before
After
目が見えなくても
脚を切っても、普通に生きられること
私達に助け方を教えてくれました。
虐殺が続いても、対応しない警察署に
太田先生が出向いて、訴えてくれました。
動かぬ警察が動き、
犯人を検挙し収束しました。
Before
After
多頭飼育崩壊も往診してくれました。
取材をされたとき
飼い主への批判は一切ありませんでした。
猫が可哀想で餌をやったり、
家に入れるのが悪いわけではありません。
人を責めるのではなく
動物を救うことだけを考えてくれました。
取材や、ドキュメンタリー映画にも出てくれたし
私達の初めてのシンポジウムにも登壇してくれました。
300人以上が集まり、
爆弾発言で拍手喝采、盛り上げてくれました。
私達が少し無理してがんばれば
助けられる命がある。
あきらめないでほしい。
最前線の私達を励まして、
いつも助けてくれました。
____
事前に太田先生の
プレゼンを拝見したら、スゴイです。
この情熱を受け止めてほしい。
ぜひライブで見てほしい。
お行儀よくまとめた私のプレゼンが
浅くて恥ずかしくなり
書きなおしました💦
動物愛護には
行政、獣医療に関わる人達
学識者、専門家、ペット産業・・・
様々な人が関わっています。
しかし最大の構成員は
名も無い市民ボランティア達でしょう。
私もその一人だから
みんなの大変さ、悲しみは
すごくわかります。
最前線(末端)で奮闘してきた
自分の言葉で伝えなければと思いました。
ぜひぜひ参加してください。
そして、いっしょに
新しい未来を作りましょう。
______
【内容詳細】
オープニング(13:00~13:10)
・人と動物の共生センターのご紹介
・今回の主旨
第1部 記念講演(13:10〜15:40)
「これからの10年の社会の変化と理想の未来、理想のために我々は何をするか」
講演順(予定)
1 井島七海様(PETOKOTO inc. 執行役員COO)
2 太田快作先生(ハナ動物病院 院長)
3 亀山嘉代(NPO法人ねりまねこ 副代表)
第2部 パネルディスカッション
「殺処分ゼロの一歩先へ!未来のために私たちに何ができるのか」
ーファシリテーターー
奥田 順之先生(NPO法人人と動物の共生センター 理事長)
クロージング(15:40〜16:00)
・人と動物の共生大学のご紹介
・ご挨拶
===============
****************
多頭飼育から保護された甘えん坊のあゆくん
****************
調布市で行った地域猫セミナー、視聴できます。55分
3月31日(木)まで
調布市地域猫セミナー&第4回ボランティア講習会 - YouTube
****************
日本全国ネコ会議Vol.3 -大阪ねこの会:NPO法人ねりまねこ (youtube.com)
ねりまねこ15分、大阪ねこの会15分、対談1時間10分
****************
現役行政マンが語る野良猫対策です。(2時間)
日本全国ネコ会議 VOL.4【無料配信】 - YouTube
****************
猫トラブルを解決する対策です。(講演1時間、質疑応答30分)
第7回 猫問題解決ボランティア育成プログラム ねりまねこと学ぶ地域猫の成功例、失敗例
**************
下のバナーをクリックすると
ランキングの応援になりますヽ(^o^)丿