ただいま赤ちゃん2匹の子育て中です。

 

猫の赤ちゃん成長日記 | ねりまねこ・地域猫 (ameblo.jp)

 

 

赤ちゃんの母猫は

1匹だけくわえて逃げていき、

その行方を探していました。

 

 

先日、地主様が物置小屋で

母猫と子猫を発見し

ナイスキャッチで保護してくれました。

 


 

 

最後の一匹

キミちゃんドキドキ

 

でかっ!?

 

え?  これほんとに兄弟?

350gもあるんですけど

 

 

お母さん猫のおっぱいを独り占めして、

毎日、身体をなめてもらって

ふわふわ、ぷくぷく

 

 

 

それに比べて・・・

 

私が育てた

先に保護した子たちは・・・

 

和ちゃんの体重は100gも小さい

下痢でなかなか体重が増えない。

 

京ちゃんは半分の体重しかない

宇宙人みたいだ・・・

 

 

母猫の飼育に勝るもの無し

ごめんね。私の力不足で。

 

 

*******

 

 

お母さん猫は

美しく若い、三毛のオッドアイ?

 

地元の登録ボランティアさんによれば、

周辺の三毛猫は6月中にすべて手術したそうです。

 

母子猫ともに完了!

 
地主様のご協力もあり、
町内会、登録ボランティア、個人ボランティアはじめ
地域で進める野良猫対策が進んでいます。
 
みんなの努力が実を結び、
人と猫が平和に共生できる町になっていく。
 
 
9/29:追記
この母猫は未手術で再び出産したため
母子猫ともに保護しました。

***************

 

私達が取材されました!

ぜひご覧ください。

 

7月17日(土)19:30〜21:00

NHK-BS プレミアム「ねこ育て いぬ育て#8」
「地域で守る猫活動」

本放送の中盤で登場予定です。

 

 

***************

 

特典・ふろくのご紹介| 愛猫の健康・育て方がわかる雑誌「ねこのきもち」 | いぬのきもちweb・ねこのきもちweb (benesse.ne.jp)

ねこのきもち6月号「猫のために何ができるのだろうか」(P92~95)

に掲載されました!

図書館などでご覧ください。

 

 

 

***************

猫シンポジウム2021 第一部長野県上田市 - YouTube

行政・愛護団体・獣医師ができることを持ち寄る野良猫対策です。

人手もお金も足りない地方の参考になるはず。(1時間)

 

 

 

猫シンポジウム 第二部 熊本・竜之介動物病院 - YouTube

先進的な大規模TNRのすすめと成果について。(1時間)

 

 

良かったら、Youtubeに

高評価グッを宜しくお願い致します。

 

****************

 

猫トラブルを解決する対策です。(講演1時間、質疑応答30分)

第7回 猫問題解決ボランティア育成プログラム ねりまねこと学ぶ地域猫の成功例、失敗例

 

 

**************

 

下のバナーをクリックすると

ランキングの応援になりますヽ(^o^)丿

 

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村