東京都千代田区
一般財団法人ちよだニャンとなる会
猫問題への取組と成果
「殺処分ゼロ」を超え「路上死ゼロ」を目指して
わかりやすく17分に
まとめられています。
20年にわたるTNRと保護の先にある未来
ぜひご覧ください!
20年以上前は、千代田区も
野良猫はたくさんいて、苦情もありました。
2000年に不妊去勢手術の助成事業が始まり
区の呼びかけで協力した普及員さん達が
ちよだニャンとなる会のはじまり
当初はTNRの推進で、
手術済の猫は外に戻していました。
住民が猫の世話をすることで
猫との共生は進んでいきました。
ところが、都心は再開発で
猫の住めない場所になっていきます。
一度は外に戻した猫も居場所を失い、
再度捕獲せざるを得ないこともありました。
都会の事情や
頭数の減少もあり、
保護・譲渡へシフトしていきます。
子猫や人なれした猫だけでなく成猫も、
順化して譲渡するTNTA※に変わっていきます。
※Trap(捕獲)、Neuter(不妊去勢手術)、
Tame(馴化)、Adopt(譲渡)の頭文字
2011年には殺処分ゼロに。
それから10年、ずっと0を続けています。
野良猫の路上死数は
20年前の10分の1になりました。
令和2年はたった17匹です。
(練馬区はまだ600匹も)
5年前から活動を伝える
チャリティーイベントちよだ猫まつりを
千代田区役所で開催
2年前から保護猫カフェを始めて
譲渡促進やふれあいの場を提供しています。
多頭飼育崩壊も
保健所、福祉との連携で
解決に動かれています。
高齢の方もできるだけ
猫と暮らせるように
猫のトイレ掃除や通院のサポートもして
多頭飼育崩壊や飼育放棄を予防する
セーフティネットとしての役割を担っています。
とにかくすごい。
猫対策の最終形とでもいうか。
誰も見たことのない世界です。
練馬区は登録ボランティア制度
手術助成金制度が始まり11年。
20年後には今より課題の解決が進んでいるはず。
東京都心部、トップランナーの軌跡は、
後から進む私達に勇気と希望を与えてくれます。('◇')ゞ
***************
3/7(日)猫シンポジウム・オンラインセミナー
午後1時半~4時半
第一部 長野県上田市
官民協働の野良猫対策
第二部 熊本・竜之介動物病院 德田竜之介先生
TNR、ペット防災
****************
一般市民向け、最後はカッパちゃん写真展
公開期間:令和3年2月1日(月)~3月19日(金)
********************
ボランティアさん向け、カジュアルです。
第7回 猫問題解決ボランティア育成プログラム ねりまねこと学ぶ地域猫の成功例、失敗例
*********
飼い主様募集中です。↓
人間と一緒に寝られます
*********************
〇長野県・上田市
2021年3月7日、譲渡会開催します♪♪ | NPO法人 一匹でも犬ねこを救う会のブログ (ameblo.jp)
詳細はリンク先をご覧ください。
東京にてお見合い希望の方はお知らせください。
**************
下のバナーをクリックすると
ランキングの応援になりますヽ(^o^)丿