ただいま環境省は

奄美の国立公園の計画について

(ノネコ管理計画はその一部)

広くご意見を募っています。

 

※パブリックコメントと言います

 

 

 

〇公益財団法人どうぶつ基金は

「ノネコの捕獲許可の取り消し」

「ノネコ管理計画の見直し」

「猫の捕獲・殺処分の中止」

等を求めるフォームを作成しました。

 

内容をご覧いただき

ご賛同いただける方は、

ご入力をお願いします。↓

ご自分の意見もご記載ください。

「奄美群島国立公園パブリックコメント」送付フォーム

 

 

〇環境省のパブリックコメント募集ページです。

どうぶつ基金フォームを使わず

意見を出す方はこちらからどうぞ

「奄美群島国立公園奄美大島及び徳之島地域管理運営計画」(案)に関する意見の募集(パブリックコメント)について

_______

 

南海日日新聞より↓

 

計画開始から1年

ノネコ捕獲は78匹です。

 

6人体制で

300台のワナを設置しています。

 

捕獲された猫の情報は

たった11人の譲渡認定者にしか公開されず、

その情報をシェアすることはできません。

 

ネコ対策協議会では、

安楽殺処分を想定しているため

情報の取り扱いには慎重と書かれています。

 

 

ノネコの半数以上45匹は

沖縄のNPOケルビムさんが引き取っています。

 

記事では「奄美にエイズが多い」と記載されていますが、

そこは間違いで、エイズや白血病の猫も

ケルビムさんが積極的に引き受けてるという意味です。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は、こちらでお勉強です!

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

地域猫活動セミナー&川崎市サポーター制度説明会

 

飼い主のいない猫をこれ以上増やさず、

地域で適切に管理する「地域猫活動」について一緒に勉強してみませんか。

市の地域猫活動サポーター制度についても説明します。

 

7月28日(日) 13:00~16:30(開場 12:30)

川崎市役所第4庁舎 2階ホール(川崎区宮本町3番地3)

 

講師

地域猫活動アドバイザー 石森 信雄 氏

NPO法人ねりまねこ 亀山 知弘 氏、亀山 嘉代 氏

 

内容

地域猫活動の基本から具体的な活動内容まで、詳しくお話ししていただきます。

 

申込み方法

下記、お問い合わせ先まで電話、FAX、メール、郵送にて

 

川崎市 健康福祉局保健所生活衛生課

〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館12階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。

電話:044-200-2447

ファクス:044-200-3927

メールアドレス:40seiei@city.kawasaki.jp

 

 

申込み期間

7月24日(水)まで

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

石神井図書館で楽しく学ぶ

「自由研究応援講座2019」

 

 

~夏休み特別教室~

地域猫ってなんだろう

 

8月8日(木)

午後2時~3時30分

 

石神井図書館 2階 会議室

 

 

対象:小学3~6年生

定員:30名

 

【申込方法】

電話(03-3995-2230)または

カウンターにて申込受付【先着順】

 

 

※保護者も後ろでご覧になれます。

練馬区外の方も大歓迎です。

 

 

【カッパちゃん写真展も同時開催】

8月6日~9月1日

石神井図書館 2階 会議室前

 

【アクセス】

練馬区石神井台1-16-31
電話 03-3995-2230 

 

・西武池袋線「石神井公園駅」南口から徒歩20分
・西武池袋線「上井草駅」北口から徒歩20分
・西武バス「JA東京あおば」下車、徒歩5分
・一般来館者用の駐車場はありません。

 

石神井図書館MAP

 

 

昨年の様子はこちらです↓

2018/8/5「猫の命を守りたい・小学生向けセミナー」

 

 

お話しを聞いた後に

ワークシートに記入すれば

自由研究のできあがり!

 

 

今年もカッパちゃんバッジの

おみやげつきです。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

練馬と奄美のかわいい子猫が20匹!

お申し込みはこちらから↓

里親サイト「ペットのおうち・ねりまねこ」

 

奄美のマツバ・エビネ・ボタン(みんな女の子)

奄美の方達の愛で、超甘えん坊姉妹です。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

下のバナーをクリックすると

ランキングの応援になりますヽ(^o^)丿