飼い主様募集中!

 

三毛猫4姉妹、大募集中!

(左:青い目ミアちゃん、右:一番慣れてるメイちゃん)

 

(左:ソラちゃん飼い主決定、右:コアちゃん)

 

 

**********

 

 

私がボランティアを始めた

10年近く前の話です。

 

 

 

猫が好きな人、餌をやる人は

いつの時代もたくさんいますが

 

不妊去勢手術をしたり

保護・譲渡活動する

ボランティアさんは

とても少なかったです。

 

 

そのわずかな人達が

多大な自己犠牲で

活動をされていました。

 

 

 

中には

 

何十匹

何百匹も

保護した、とか

 

 

何十匹

何百匹、

何千匹も

不妊去勢手術した、とか

 

 

車一台(何百万円)

家一件分(何千万円)も

猫に使ったという方もいました。

 

 

 

 

そのようなボランティアさんに対して、

周囲はこんなことを言ってました。

 

 

「猫のことは

〇〇さんに頼むといいわよ。」

 

 

「捨て猫、老猫、

交通事故に会った猫など

たくさん飼ってるから

 

もう一匹くらい

引取ってくれるでしょう」

 

 

「猫が大好きな人

猫の神様みたいな人だから」

 

 

 

 

 

しかし、

猫の神様と呼ばれる方達は

やりたくてやってるわけではありませんでした。

 

 

 

可哀想な猫がいても

かわいそう、かわいそうと言うだけで

誰も何もしないので

やむを得ず

助けているだけなのに

 

 

 

猫好きさん、餌やりさんの

口コミネットワークで

 

次々に可哀想な猫の話が

タレこまれて、

押し付けられてしまいます。

 

 

 

 

みんな

可哀想な猫を見たくない

 

だけど、

余計なお金は使いたくないし

終生飼育の責任は負いたくない。

 

だから、自分より

猫が大好きなあの人なら

何とかしてくれるだろうと

さほど罪悪感もなく

お願いしてしまいます。

 

 

これではボランティアさんは

つぶれてしまいます。

 

そして、そんな大変なことは

誰もやりたくないから

ボランティアは増えません。

 

 

 

**********

 

 

 

昔の格言で

こう言われます。

 

お腹を空かせた人に

魚を与えるのではなく、

魚の釣り方を教えなさい

 

 

 

 

 

何でもかんでも、

ボランティアと呼ばれる人が

やってあげるのではなく、

 

依頼した人に

やり方を教えて

やってもらう

 

 

 

数頭なら

お金もかからないし、

そんなに

難しいことではありません。

 

 

 

 

 

私が100匹の猫の

手術をしたり、

保護したりするのではなく、

 

目の前の1匹を

手術したり、

保護できる人を

100人育てる

 

 

 

 

私達・ねりまねこがいなくなって

ゼロになるのではなく、

 

私達がやり方を

シェアすることで、

 

練馬だけでなく、

多摩市や

日本中どこでも、

目の前の一匹を救うことができる人が

増えてほしいのです。

 

 

 

 

 

人に伝え、

人を育てることで

 

持続可能な

社会のしくみを

作りたい

 

 

 

 

 

 

ということで、

今週末の勉強会

ぜひ、いらしてください。

 

誰にでも

惜しみなく

魚の釣り方を教えます。

 

 

自分で釣れるようになれば

誰にも頼らず

自ら課題解決できます。

 

 

そして

次の誰かに

魚の釣り方を

教えてあげられる人に

なってください。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

地域猫活動ってなんだろう?

「飼い主のいない猫対策勉強会」

 

1/12(土)午後2-4時 1時半開場

ベルブ永山 3階 消費生活センター講座室

(多摩市永山1-5 京王線・小田急線 永山駅徒歩3分)

 

 

定員48人

入場無料

先着順 

 

講師:NPO法人ねりまねこ

主催:多摩市役所

 

 

地域猫活動に興味のある方、

ボランティア活動をされている方

どなたでもお気軽にお越しください。

 

お待ちしておりま~す(*'ω'*)

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

◆◇◆◇◆◇

来年のイベントのおしらせはホームページ

 

 

3/9(土)第4回 猫シンポジウム@練馬

区民・産業プラザ・ココネリ

3階ココネリホール

(会場300人)参加費無料

 

 

猫問題の解決に

何よりも優先すべきが

不妊去勢手術です。

 

その不妊去勢手術の推進に

多大な貢献をされてきた方々を招き

課題解決の最短・最善の道筋を探ります。

 

【パネリスト】

どうぶつ基金 佐上理事長

いながき動物病院 稲垣先生

NPOねこけん 溝上代表

地域猫活動アドバイザー 石森氏

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇

 

JCOMで放送されたインタビュー

YouTubeで公開中!

 

練馬人図鑑・NPO法人ねりまねこ

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

下のバナーをクリックすると

ランキングの応援になりますヽ(^o^)丿