参加者には

知った顔がたくさんいました。

 

動物愛護団体、活動家、ボランティア

行政職員、ジャーナリスト

 

今回は、

臨床獣医師

行政獣医師

獣医大学の先生・学生など

獣医療に携わる方も

多数、参加されていました。

 

 

改めて気づかされたことがあります。

野良猫対策において、

最重要な役割が、獣医さんであると。

 

 

 

いくら、行政とボランティアと市民が

三者協働で課題解決に取り組んだとしても

安価で多数の手術ができる獣医師がいなければ

対策は進みません。

 

地方都市の多くがそうでしょう。

 

 

 

 

課題解決が進んでいる都心部のエリアは

必ず、手術できる動物病院が

近くにあるはずです。

 

 

関わってくれる獣医さんが

増えてほしい。

そのため、獣医師のスキルアップのために

トレーニングセンターを

作る計画もあるそうです。

 

 

 

 

Animal Controlに関わる獣医師の

ほとんどが女性です。

 

女性は勉強ができるということもありますが、

慈しみの心を持っているから

ではないかとのことでした。

 

利己主義ではなく、

利他主義の精神です。

 

 

 

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

不妊去勢手術と教育の重要性を

繰り返し伝えていました。

 

不適正飼育がたくさん起こるのは、

ペットを飼う教育を受けていないから

とにかく教育が重要

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

問題は都市の金持ちではなく、

貧困のエリアで起きている。

(飼い主の9割は不妊去勢手術しており、

残り1割の手術していない層が問題)

 

アメリカでは600万匹も殺処分されている。

(日本は約5万)

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

安楽死問題についてもかなり時間を割きました。

 

Dr.Jeffはご自身のペットの安楽死をした経験があります。

回復の見込みなく、死が近い時に

痛みや苦しみから解放してあげるという考え方です。

 

同様にペットを安楽死した方達が経験を話し、

深く考えさせられました。

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

不妊手術をして、ペットが増えないと

収入が減ると思う獣医師がいるが、そうではない。

ペットの数が減れば、より大切にし、

医療にかけるようになる。

 

供給過剰だから、ネグレクト、虐待、殺処分が起こる

対策が進み、数がへれば、猫は大切にしてもらえる。

 

骨折に1万ドルの手術費が払えず

安楽死をするケースもある。

高額な高度医療ではなく、

ローコスト医療には、ニーズがある。

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

早期不妊手術のメリット

死亡率が低い、出血が少ない、

傷が小さい、回復が早い

手術時間が短い

 

1時間後には遊び始め

2時間後にはごはんを食べる

 

8週齢までに行うのが理想

 

 

 

不妊去勢手術により3-5年、長生きする

マーキングは50%なくなる

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

Dr.Jeffが視察して、Good!と

高く評価していたのは保護猫カフェは

ねこみみ福山さんの

保護ねこcafe Familia

 

ねこみみ福山

猫の適正飼育と地域猫活動の推進と啓蒙を行う団体で

獣医さんも関わっています。

 

保護猫カフェでは、動物愛護相談センターに

収容された猫の保護・譲渡を実施。

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

最後にお礼でお渡しした花束を、

持ち帰ることができないからと、

会場でじゃんけんで買った人に

プレゼントするチャリティー企画がありました。

 

 

参加者が200円づつ払って参加します。

募金箱にお札を入れる方もいました。

 

会場が笑顔でひとつになりました。

 

 

 

 

長丁場なので、

3回の休憩時間があり、

セッションについて

皆で話し合ってほしいと

呼びかけていました。

 

おかげで、会場にいた知り合い達と

意見交換できました。

 

 

Dr.Jeff,Dr.Mace

主催者・実行委員の皆様

本当にありがとうございました。

 

 

 

彼のメッセージはこちらです。↓

行きすぎた日本の処分ゼロ運動家と寄付者に贈るDR.JEFFからの大切なメッセージ

 

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

先日、JCOMで放送されたインタビューが

YouTubeで公開されました。

 

練馬人図鑑・NPO法人ねりまねこ

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 

 

ひめちゃんの子供たち募集中です。

 

飼い主様大募集中!

ペットのおうち

 

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 

練馬区ボランティア連絡会

7月6日(金)午後6時~8時

ココネリ3階 研修室2(定員48人)

練馬区内で猫問題の解決に関わる人達の情報交換会です。

餌やりさん、個人ボランティアさん、どなたでも参加できます。

途中入退場可

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

署名にご協力をお願い致します。

Change.org 世界遺産を口実に、奄美や沖縄の猫を安易に殺処分しないでください!

 

 

 

 

下のバナーをクリックすると

ランキングの応援になりますヽ(^o^)丿